イベント動画とは、その名のとおりイベントで使用する動画の総称です。社員総会などの社内向けイベントや、セミナーや展示会などの社外向けイベントなどに使われる動画を指します。イベント動画を使うことで、イベントに参加した人達の期待感を高めて満足感を向上させ、イベントの概要をわかりやすく伝えることができます。
また、最近ではオンラインイベントなどでもイベント動画が使われることが増えました。時間の都合で参加できない方に向けて、記録として残す、アーカイブとして後日公開するなどの活用も可能です。
イベント動画は主な種類は、以下の4つです。
それぞれ詳しく解説します。
オープニングムービーは、イベントの冒頭で流す動画のことです。イベント動画のなかでも比較的多く使われる種類で、参加者の注目を集めて没入感や期待感を高めるために使用されます。
イベントを通じて伝えたいテーマやコンセプトをアピールして印象付け、イベント開催の目標を達成しやすくすることが可能です。参加者をイベントに引き込むことが目的なので、カウントダウン映像などさまざまな工夫が見られます。
企業ロゴなどを使ってブランディングに繋げる、スポンサーなどを紹介してサービスの魅力を伝えるなども可能です。
アタックムービーは、イベントの節目で流す動画のことを指します。節目のタイミングで参加者の興味・関心を引くことを目的としており、主に展示会や表彰式などで活用されます。例えば、展示される商品を紹介する映像などがアタックムービーにあたるでしょう。
アタックムービーを要所要所に挟めば、参加者を惹きつけ飽きさせません。イベントの魅力を紹介することでプロモーションにも繋がり、新規の参加者を獲得することもできるでしょう。
オープニングムービーやアタックムービーがイベントを盛り上げるための映像であるのに対して、エンディングムービーはイベントの終わりを参加者に感じさせるための動画です。
参加者にイベントの振り返りを促し、当日の印象を焼き付けることができます。イベント当日の映像や写真をその場で編集し、映画のエンドロールのように流すのが主流です。
ティザームービーとは、イベントの告知動画を指します。ティザーは焦らすという意味で、情報を小出しすることによって参加者の興味を引くことが目的です。
主催者からのメッセージやイベントの目玉となるコンテンツを見せ「興味がある方は会場へ」という構成で作られるのが一般的です。イベントのアピールポイントと、前回のイベントの様子などをまとめた動画を公開することもあります。
イベント動画の魅力は、以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
イベント動画の魅力として、参加者のエンゲージメントが高まりやすいことが挙げられます。音や動きのある映像は、写真や文字だけのスライドと比較して、短い時間で多くのメッセージを参加者に届けることができるのです。数十秒の動画でも、十分な働きかける力があるでしょう。
社内向けのイベント動画であれば、社員のモチベーションの向上、社外向けイベントであればプロモーションに大きな効果が期待できます。動画はSNSとも相性がよく拡散性が高いため、エンゲージメントが向上しやすいでしょう。
従来のイベントは、開催する際に告知用のパンフレットやチラシを印刷し、配布していました。チラシなどを印刷するために多額の費用がかかっていましたが、動画を活用することで大幅にコストを削減できます。
イベント動画の制作にも費用がかかりますが、たった1本動画を制作することで何千人・何万人に提供することができます。非常にコスパがよいといえるでしょう。
また、現代はペーパーレス化が進んでいます。イベントに伴う印刷コストを削減することで「環境問題に取り組んでいる企業」というイメージづくりもできるでしょう。
イベント動画として制作した動画は、イベント終了後も活用できます。例えば会社紹介動画の場合、イベント終了後にホームページに公開することで、閲覧者にどのような会社か知ってもらうことができます。周年記念動画であれば、告知としてSNSなどにも掲載できるでしょう。社内イベント動画であれば、編集して会社の雰囲気を知ってもらえます。
動画配信サイトで配信して、多くの視聴者に提供することもできるでしょう。紙の資料やパンフレットと違い、繰り返し活用できることは、動画を制作する大きな魅力です。
イベント動画を制作する際のポイントは、以下の3つです。
それぞれ詳しく解説します。
イベント動画を制作するうえで大切なのは、視聴者に伝えたいテーマや、コンセプトを明確にすることです。動画で伝えたいことが多くあり、長い動画を作りたいと思う方もいるかもしれません。
しかし、多くの情報を動画に詰め込むと、視聴者が理解できない可能性があります。あらかじめ動画のテーマを定め、シナリオに落とし込んで制作しましょう。参加者にイベント動画の印象を残すには、テーマやコンセプトを明確にすることが大切です。
イベント動画は内容だけでなく、いかに参加者の興味を引くかも重要です。決めたテーマやコンセプトに合わせたBGM・演出で盛り上げる工夫が必要になるでしょう。
モーショングラフィックスや3DCGを使い、映像が止まる瞬間がないハイクオリティな動画を目指しましょう。常に動きある映像で飽きさせない演出をするのが大切です。
イベント動画は、主催者ではなくイベントの参加者に向けて制作します。主催者の思いが強く入りすぎて、情報を詰め込んだ動画は効果が期待できないでしょう。
作りたいものではなく、参加者の気持ちを高められるものを制作しましょう。参加者がイベントにどのようなことを期待しているのか、どのような点に共感するのかなどを考えることが大切です。
イベント動画の種類や制作する際のポイントをご紹介しましたが、あまりイメージできないという方もいるのではないでしょうか。イベント動画の事例を確認しましょう。
エンジニア・クリエイターを目指す学生や、若手エンジニア・クリエイターを集めて開催された「BIT VALLEY 2019」というイベントでは、上記のオープニングムービーが制作されました。メカニカルで印象的なフォントのカウントダウンと、フォントにマッチしたBGMで参加者の気持ちを高めていることがわかります。
最後に「テクノロジーとクリエイティビティが交差する世界」と画面中央に表示されており、それらを想起させるようなさまざまな最先端技術が背景に映し出されています。
参加者に興味をもってもらうオープニングムービーの好事例といえるでしょう。
上記は株式会社ノーリツの70周年を記念した映像です。1951年の創業当初の作業風景や記念写真を最初に映し、現代への映像に切り替わります。社史を振り返りつつ、後半では現在の働く姿にフォーカスします。
お客様に対する感謝の気持ちを表しつつ「みんなで、次へ。」という言葉で締めくくり、これからもビジョンを体現して受け継いでいくことを示した内容です。既存の写真や素材を活用して企業の魅力を伝えることもできるのです。動画サイトやSNSなどに公開し、企業PRをしたい企業も参考にしやすい事例といえるでしょう。
上記は2021年のJリーグの年間ベストイレブン・MVPなどを受賞した選手を表彰する「JLEAGUE AWARD」というイベントで用いられたエンディングムービーです。
それぞれのチームの1年間にフォーカスしながら、5分間という短い尺にまとめられています。最後は支えてくれたファンに対する感謝で締めくくられている点も、イベントのエンディングムービーの参考になるでしょう。
イベント動画制作を依頼する際に、どの会社がよいのかわからない方も多いでしょう。イベント動画制作におすすめの制作会社を8社ご紹介します。
当社(株式会社AtoOne)が運営するMチーム(MTEAM)のおすすめポイントには大きく分けて3つです。
Mチームは、業界相場1/4の費用で動画制作を承っており、低コストで動画が制作できます。そのため、大幅なコスト削減を実現可能です。
動画制作だけではなく、企画や構成の立案、撮影から編集までの工程、アカウントの作成や設定まで請け負います。動画制作のすべてをプロに任せ、浮いた時間をほかの作業にあてることで、効率化を図ることができます。
Mチームは、これまでに1,500社3,0000本以上の動画を制作しました。イベント動画以外に、テレビCMやインターネット広告、採用動画や教育・研修動画なども提供していることが特徴です。YouTubeチャンネルでは、登録者数や再生回数が10倍以上になったケースや、問い合わせが倍以上に増えたケースもあります。
動画制作に関する調整や要望を細かくヒアリングさせていただき、コンサルティングサポートもいたします。テレビ業界やYouTube事務所に所属していたスタッフが数多く在籍しているので、クオリティの高いイベント動画の提供が可能です。問題が発生した際もすぐに対応いたしますのでご安心ください。
クオリティの高い動画制作には、お客様のビジネスへの理解が欠かせません。プルークスには豊富な実績があり、さまざまな業界の知見を有するコンサルタントがいます。専属のプランナーが課題の設定から動画の制作、改善策の考案までサポートし、中期的な視点で支えてくれるでしょう。
制作会社デフレックストアは、2009年に設立された動画制作会社です。テレビCMも制作した実績があり、大学や会社の案内動画や、イベント動画など、さまざまな動画の制作に対応しています。
撮影のみの依頼や、編集のみの依頼も可能で、イベントの成功を全力でサポートしてくれるでしょう。
株式会社イージービデオ企画は1975年に設立された動画制作会社です。40年以上ある歴史のなかで、有名企業やお店、テレビCMやテレビ番組などさまざまなジャンルの動画制作を行っています。
全国どこでも出張撮影が可能で、高クオリティのイベント動画の制作はもちろん、SNSや動画サイトを活用したプロモーションもサポートしてくれます。
株式会社オールムービー・ジャパンは、中小企業専門で映像制作・Web制作を行っている会社です。中小企業ならではの悩みや課題に対し、的確な解決策を提示してくれることが特徴といえるでしょう。
rayout株式会社はスピーディーでハイクオリティな動画を制作してくれることが特徴です。2019年に創業したばかりですが、1,500件以上の制作実績を誇ります。
rayout株式会社に依頼するメリットは、企画から納品までの工程をワンストップで依頼でき、スピーディーに取引が行えることです。動画制作に向けての打ち合わせや修正依頼などの連絡を、最小限に抑えられます。
案件ごとに専属プロデューサーがつき、最適な企画の提案や、よりよい動画にするためのアドバイスなどを行ってくれることも特徴でしょう。
株式会社映光は、1985年に設立された実績の多い動画制作会社です。番組企画の制作や映像の制作、映像技術協力など幅広く行っています。企画から最後まで自社で一貫して請け負った多くの映像作品の実績があります。
費用や時間などが余計にかからないように、コストパフォーマンスに優れた提案が可能です。限られた短い動画のなかで、伝えたい情報を正確に強くアピールする動画を制作してくれるでしょう。
2012年に創業されたCrevo株式会社は、10年の間で2,000社、7,000件以上の実績を誇ります。8,000人以上のクリエイターを抱えており、対応できるジャンルが豊富なことが特徴です。大手企業からスタートアップ企業まで、会社の規模を問わず幅広い部門の動画制作を手がけています。
Crevoは「どこよりも戦略的で、どこよりもリーズナブルで、どこよりも効率的な動画制作を叶える」と掲げており、お客様の目的に応じた戦略を練って動画を制作してくれるでしょう。
今回はイベント動画について解説しました。イベント動画を活用することで、エンゲージメントやイベントへの期待感を高めるなど、大きな効果が期待できます。
しかし、ただイベント動画を作るだけでは効果が薄くなるでしょう。視聴者の印象に残る動画を作ることが重要です。今回ご紹介した事例やポイントを参考に、制作したいものではなく、視聴者の印象に残ることを意識して制作してください。イベント動画の効果を最大限発揮し、イベントを成功させましょう。
WEBでのお問い合わせはこちら