コラム

カメラを構えるジャケットを着た男性
動画制作・編集

【初心者必見】YouTube動画の撮り方とポイント!必要な機材もご紹介!

「YouTube動画の撮り方のコツはあるのか」などのお悩みを抱えている方もいるでしょう。
YouTube動画の撮り方のコツはさまざまですが、ひとつは企画を決めることです。
企画の内容で動画のクオリティは大きく左右されます。
また、音声や画質にもこだわって動画を撮るなら、機材の準備も必要です。
今回は、YouTube動画の撮り方やポイント、必要な機材をご紹介します。
動画撮影が未経験の方でも理解できる内容ですので、ぜひ参考にしてください。

YouTube動画の撮影に必要な機材

Tallinn, February 2023.  Sony photo equipment.  Sony a7m2 hybrid photo camera, manfrotto tripod, sigma lens, flash and cleaning brush.

YouTube動画の撮影に必要な機材は、次の5つです。

  • カメラ
  • マイク
  • 三脚
  • 自撮り棒
  • 照明器具

それぞれ解説します。

カメラ

高画質な動画を撮るためには、一眼レフカメラやミラーレスカメラなどの撮影用カメラを利用しましょう。一眼レフカメラやミラーレスカメラは、高い解像度や色再現性があり、プロフェッショナルな動画を撮れます。

また、YouTubeは多くのユーザーが利用するプラットフォームのひとつです。企業や個人も動画配信に力を入れている近年、動画の画質はより重要視されています。素材の色や画質をそのままカメラにおさめるには、一眼レフカメラやミラーレスカメラなど、高い機能を有した撮影機器を購入するとよいでしょう。

最近は、スマートフォンの映像画質も高くなってきました。そのため、動画撮影に手軽さを求める方は、スマートフォンの動画機能でも十分です。企業やYouTuberなど、動画撮影に力を入れる方は、高品質のカメラを購入するのが無難です。

画質は動画のクオリティに大きく関わるため、初期投資として、一眼レフカメラやミラーレスカメラなどの購入を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

マイク

YouTube動画では、音声の品質も重要です。内蔵マイクでも撮影できますが、雑音が入り込む場合があり、聞き取りづらい音声になるケースがあります。外付けマイクを利用することで、よりクリアな音声を録音できます。

屋外と屋内に分けて、おすすめのマイクをご紹介しますので参考にしてください。

コンデンサーマイク【屋内】

コンデンサーマイクとは、高周波数を高感度で拾えるマイクのことです。大きな音はもちろん、息遣いや虫のさえずりのような繊細な音まで拾えます。

屋内で利用されることが多く、ゲーム実況のような音声が重要とされる動画撮影によく利用されています。

ショットガンマイク【屋外】

ショットガンマイクは、周囲の騒音や背景音を最小限に抑えられる機能が備わった高品質のマイクです。テレビ番組に利用されるケースもあります。

しかし、ショットガンマイクは高価なため、はじめてYouTube動画を撮る場合には必ずしも必要ではありません。スマートフォンの内蔵マイクでも十分な音質があるため、動画の内容によっては外付けマイクは不要です。より高品質の音声で動画を撮りたい方は、ショットガンマイクの購入を検討してもよいでしょう。

三脚

三脚は、さまざまなシーンで役立ちます。カメラを手で持って動画を撮る場合、カメラがブレると映像を正確におさめられません。三脚を利用すればカメラが安定するため、手ブレの心配はなくなるでしょう。

三脚を利用すれば撮影内容に注視できるため、コンテンツのクオリティを向上させることにもつながります。

自撮り棒

対象物と一定の距離を保って動画を撮れる自撮り棒は、趣味で動画撮影を行う方も所有しています。動画に自身を写しつつ背景を強調できるため、旅行やアウトドアなどの動画撮影に利用されることが多いです。

ただし、自撮り棒は手ブレが生じやすいです。そのため、アグレッシブな動画を撮影する際の機材といえます。

照明器具

屋内でYouTube動画を撮るなら、照明器具は用意しておくのが無難です。屋内は自然光が少ない、室内の照明が暗いなど、動画撮影に適した明るさでない場合があります。

光が少なければ、鮮明な映像をカメラにおさめられません。照明器具があれば意図的に明るさを上げられるため、場所問わず鮮明な動画を撮れます。

YouTube動画の撮り方とポイント

iceberg melting in the water climate change, documentary

YouTube動画の撮り方とポイントは、次の8つです。

  • 企画を決める
  • トークスクリプトを作る
  • 撮影当日までに余裕をもって機材を準備する
  • 撮影スペースを確保する
  • 撮影中は定期的に角度を変える
  • 関係のない人が映った場合はモザイク処理を行う
  • ズームの利用は控える
  • 1カットは5〜10秒におさめる

それぞれ解説します。

企画を決める

企画段階では、動画のテーマと何を伝えるかを決めましょう。テーマを決めることで、一貫性のある動画内容に仕上がります。

また、伝えたいことはひとつに絞ることも大切です。たくさんの情報を伝えても、何を伝えたいのかわからず、視聴者が困惑する可能性があります。テーマに一貫性をもたせて、伝えたい内容をひとつに絞れている動画は、内容が自然と頭に入ります。

加えて、ストーリー性のある動画内容にすれば、視聴者はより引き込まれるでしょう。テーマと目的を決めることを大前提に、余裕があればストーリー性も考慮して企画を決めましょう。

トークスクリプトを作る

トークスクリプトの有無で、撮影当日の進捗のはやさが大きく変わります。各自がどのタイミングで何を話すかが明確になっていれば、スムーズにYouTube動画を撮れます。

ぶっつけ本番でYouTube動画を撮ると、言葉につまる場面が生まれるため、トラブルやミスの原因になりかねません。企画に沿ったトークスクリプトを用意できれば、動画撮影がうまくいく可能性は高まります。

ただし、トークスクリプトを棒読みしてしまう場合は、視聴者が見づらい動画と判断する可能性が高いです。伝える要点のみをまとめておくなど、自然にしゃべれる工夫をするとよいでしょう。

撮影当日までに余裕をもって機材を準備する

YouTube動画撮影に必要な機材は、余裕をもって準備することが大切です。機材の動作確認や忘れ物がないかなどの確認も行います。

また、屋外で動画撮影するなら、カメラやマイクなどの小物は、早めにカバンに入れてしっかりと準備をしましょう。屋内の場合は、事前に撮影場所に機材を搬入しておくことが好ましいです。事前に準備することで、当日は慌てずにYouTube動画を撮影できます。

撮影スペースを確保する

YouTube動画を撮る場合、撮影スペースの確保は必須です。社内であれば、撮影スペースに関係者以外の方が入らないように注意喚起しましょう。

人の所有地であれば、所有者に撮影許可をもらう必要があります。無断で人の所有地で撮影すると、所有者とのトラブルにつながることは目に見えています。当日、予定どおりに進められるように撮影スペースは事前に確保しましょう。

撮影中は定期的に角度を変える

YouTube動画を撮る際には、撮影中にカメラの角度を定期的に変えることが重要です。同じ角度からの映像を見続けると、視聴者が飽きる可能性があるためです。角度を変えることで、画面の構成や視点が変わり、視聴者の目を引き続けられます。

例えばトーク動画の場合、撮影者がカメラの位置を定期的に変えることで、話題の切り替えや表情の変化を強調できます。角度を切り替える際のロスタイムを減らすには、複数の三脚とカメラを設置しておくとよいでしょう。

必要なタイミングで三脚に設置されたカメラを起動するだけで違う視点の映像を撮影できるので、角度を変えながらも効率的に動画撮影が可能です。動画内容に変化をつけることで、視聴者の興味をより惹きつけます。

関係のない人が映った場合はモザイク処理を行う

撮影中に関係のない人が映り込んでしまった場合は、プライバシーや肖像権を尊重するためにも、モザイク処理を行いましょう。特に、公共の場所や人混みでの撮影の場合、周囲の人々が映り込むケースが多いです。

一人ひとりにモザイク処理を行うのは相当な時間がかかります。最近は、AI技術を活用したモザイク処理ソフトも登場しており、手軽にモザイク処理を行えます。

ただし、モザイク処理はあくまでも最終手段です。他人のプライバシーや肖像権を尊重した動画撮影を心がけましょう。

ズームの利用は控える

カメラによっては、ズームを利用することで映像がブレる可能性があります。せっかくよい動画が撮影できても、映像がブレると撮り直しになるでしょう。

ただし、ズーム機能を完全に制限する必要はありません。ズームを利用することで、被写体を効果的に表現できる場合もあります。例えば、風景や建物を撮影する場合、遠くから撮影することで、全体的な構図を鮮明に写せます。

動物を撮影する場合にもズームは有効です。遠くから撮影することで、動物に近づきすぎることによるストレスを軽減できます。ズームはうまく使うことができれば有効な手段ですが、人物を撮るならズームの利用を控えるのが無難でしょう。

1カットは5〜10秒におさめる

一般的に、1カットは5〜10秒程度におさめることが推奨されています。短いスパンでカットを入れることにより、マンネリ化を防げます。カットの間を長くすると同じようなシーンが続くため、視聴者は動画を続けて観てくれないでしょう。

短いスパンでカットを入れることで、動画の軌道修正も容易になります。撮影時にカットがうまくいかなかったシーンは、編集でカット調節を行いましょう。カットを短く入れるほど手間がかかりますが、クオリティの高い動画に仕上げるためにも、1カットは5〜10秒におさめることが大切です。

YouTube動画の撮影時の音に関して注意したいこと

カメラ禁止のアイコン(png)

YouTube動画の撮影時の音に関して注意したいことは、次の2つです。

  • 静かな場所で撮影する
  • マイクを使って音声を録音する

それぞれ解説します。

静かな場所で撮影する

音質を左右するひとつの要素は、外部の音です。静かな場所でYouTube動画を撮れば、音声がクリアになるでしょう。

しかし、動画内容によっては、道路沿いや風が強い場所での撮影になります。また、店舗での撮影時は、店内に流れているBGMも動画に入ります。BGMなどが入った場合は、編集時にノイズリダクションを利用して対処しましょう。

ノイズリダクションは、動画の編集ソフトに搭載されている機能で、周囲のノイズを低減できます。例えば、屋外で動画撮影した場合、風の音や車の騒音が入り込み、出演者の音声が聞き取りづらくなるでしょう。ノイズリダクションを利用すれば、外部の雑音を除去できます。

できる限り静かな場所での動画撮影を心がけると、音質のいい映像に仕上がるでしょう。

マイクを使って音声を録音する

スマートフォンやカメラに内蔵されているマイクでも音声を録音できますが、クリアな音声を録音するためには外部マイクを利用することが望ましいです。特に、コンデンサーマイクやショットガンマイクは、周囲のノイズを低減してくれるため、クリアな音声でYouTube動画を撮れます。

また、マイクと撮影対象との距離には注意が必要です。マイクが撮影対象から遠いと音声が聞き取りにくく、近すぎると音が割れる原因になります。撮影の本番前に、音をクリアに拾える距離を確認しておきましょう。

YouTube動画の撮影におすすめの機材

撮影

YouTube動画の撮影におすすめの機材を、次の項目に分けてご紹介します。

  • カメラ
  • 三脚
  • マイク
  • 照明器具

カメラ

おすすめのカメラは、以下の2つです。

  • SONY「VLOGCAM ZV-E1/E1L」
  • Panasonic「LUMIX DC-G100」

SONY「VLOGCAM ZV-E1/E1L」

白い背景に置かれたカメラ

中程度の精度で自動的に生成された説明

「VLOGCAM ZV-E1/E1L」は、コンパクトなビデオカメラです。エフェクトなどの映像効果を簡単に追加できる機能が備わっていることが特徴といえます。映画のような美しい映像を簡単に撮影・編集できるのです。

肌をきれいに見せる機能や、好みの色を映像に追加する機能もあります。質量は約483gとカメラの中でも群を抜いて軽く、機能面もさることながら持ち運びが楽な点もYouTube動画撮影に向いているといえるでしょう。

Panasonic「LUMIX DC-G100」

白い背景に置かれたカメラ

中程度の精度で自動的に生成された説明

「LUMIX DC-G100」は、映像撮影を手軽に行う機能が充実しています。5軸ハイブリッド手ブレ補正機能が代表として挙げられるでしょう。カメラ本体とレンズが連携して動き、手ブレを効果的に抑えられる機能です。歩きながら撮影しても映像がブレることなく、鮮明な動画が撮れるのです。

撮影中であることを教えてくれる赤枠表示機能も備わっています。長時間撮影する際には、カメラの切り忘れはよく起こります。撮影中は赤枠が表示されるため、切り忘れる心配は不要です。必要に応じてON/OFFを切り替えられるため、撮影時に赤枠を邪魔に思うこともありません。

三脚

おすすめの三脚は、以下の2つです。

  • VANGUARD「VEO 3GO 265HAB」
  • BENRO「GoPlus FGP18AB1」

VANGUARD「VEO 3GO 265HAB」

三脚のcg

中程度の精度で自動的に生成された説明

「VEO 3GO 265HAB」は、持ち運びやすくさまざまな撮影状況に対応できる三脚です。脚を折りたためば非常にコンパクトになるため、移動の際の負担を減らせます。「ツイストロック」という機能を使用して、三脚の脚部をすぐに固定する、必要に応じて外すことも可能です。

スマートフォン用のアダプターも付いており、スマートフォンでの動画撮影にも対応しています。小型のボールヘッドを採用しており、カメラの向きを即座に変えられることも特徴でしょう。「VEO 3GO 265HAB」は、携帯性と多用途性に優れた三脚です。

BENRO「GoPlus FGP18AB1」

三脚のcg

低い精度で自動的に生成された説明

「GoPlus FGP18AB1」は、三脚の中央の棒(センターポール)を90度まで曲げることができ、カメラの角度調整が自由な三脚です。軽くて頑丈な作りで、最大8kgのカメラを支えられます。

脚部はボタンで簡単に開閉でき、地形による不安定さもゴム製の部品で緩和し、安定感を維持できます。「GoPlus FGP18AB1」は、耐久性や安定性に優れているため、さまざまなシチュエーションで活躍するでしょう。

マイク

おすすめのマイクは、以下の2つです。

  • SONY「ECM-PCV80U」
  • SENNHEISER「MKE 600」

SONY「ECM-PCV80U」

マイク, フロント, テーブル, コンピュータ が含まれている画像

自動的に生成された説明

「ECM-PCV80U」は、音質と使いやすさに特化したマイクです。エレクトレットコンデンサー方式を採用しており、クリアで高音質な音声を録音できます。

「ECM-PCV80U」はUSBを介したデジタル伝送を使用しているため、パソコンからのノイズの影響を受けにくく、音質のクリアさの維持が可能です。「ECM-PCV80U」は、音質にこだわったマイクを選びたい方に適しています。

SENNHEISER「MKE 600」

SENNHEISER「MKE 600」

「MKE 600」は、優れた指向性により、必要な音声をしっかりと拾い、不要な背景ノイズを大幅にカットできるマイクです。よりクリアで聞き取りやすい音声を録音できます。風切り音などの特定のノイズを抑えるローカットフィルターが搭載されており、風の強い場所でも音質を損なわずに撮影が可能です。

バッテリー駆動にも対応しているため、電源供給がないカメラやカムコーダーと一緒に利用できます。

照明器具

おすすめの照明器具は、以下の2つです。

  • UBeesize「LED撮影用ライト 2packセット」
  • Kimwood 「LEDリングライト」

UBeesize「LED撮影用ライト 2packセット」

ダイアグラム

中程度の精度で自動的に生成された説明

「LED撮影用ライト 2packセット」は、撮影のニーズに合わせて照明を自在に調整できます。

小型のLEDパネルライトは180度調整可能で、多角度の撮影に対応しています。ワンタッチで照明を調節できるので、撮影場所に応じて瞬時に設定の変更が可能です。また、5色のフィルターを使って映像の雰囲気を自由に変えられます。

Kimwood 「LEDリングライト」

屋内, 座る, ノートパソコン, テーブル が含まれている画像

自動的に生成された説明

「LEDリングライト」は、人をより美しく見せるための照明器具です。色と明るさを自由に調整でき、自然な美肌効果を得られます。クリップと三脚の2つの取り付け方法があるため、撮影場所を問わずに使える点も特徴です。サイズは6.3インチと使いやすく、360度自由に角度調整が可能な雲台が付いているため、非常に便利な照明です。

メイク動画やトーク動画など、人に特化したYouTube動画を撮影する場合は「LEDリングライト」の購入を検討してもよいでしょう。

まとめ

動画撮影

YouTube動画を撮影するには、三脚や照明器具、マイクなどの機材が必要です。スマートフォンのみでも動画撮影は可能ですが、本格的な機材に比べると音質や画質は劣ります。そのため、動画撮影専用の機材を購入するとよいでしょう。加えて、企画やスクリプト作りに注視すれば、より高いクオリティの動画を撮ることができます。

ただし、車や風などの雑音には注意しましょう。どれほど性能の高い機材を使用しても、雑音が全く入らないことはありません。撮影場所や機材などにこだわって動画を撮ることで、よりクオリティの高い映像に仕上がるでしょう。機材選びに迷っている方は、今回ご紹介した機材の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

WEBでのお問い合わせはこちら