LINEでは撮影した動画を手軽に共有することができますが、5分以内という長さの制限があります。
動画を編集するのは簡単でも、せっかく撮影した動画を
短く編集してしまうことに抵抗がある方もいるでしょう。
この記事では、LINEで5分以上の動画を共有するには
どのような方法が存在するのかを詳しくまとめてみました。
LINEで送れる動画の長さは5分以内である
LINE内で動画を共有できる場所はトーク・タイムライン・ノートの3つです。それぞれの共有場所の特徴を表にまとめてみました。
動画を共有できる場所 | 共有できる範囲 | 保存できる期間 | 共有可能な数 | 動画の長さ |
---|
トーク | 個人・グループ | 一定期間で動画が見られなくなる | 画像と合わせて1回の投稿につき最大50個 | 容量にかかわらず5分まで |
タイムライン | 共有範囲をカスタマイズできる | タイムラインの削除・公開範囲の変更で見られなくなる | 画像と合わせて1回の投稿につき最大20個 | 容量にかかわらず5分まで |
ノート | 個人・グループ | 期間制限なし | スタンプ・画像・動画を1回の投稿につき最大20個 | 容量にかかわらず5分まで |
もし5分以上の動画を選択して共有しようとした場合でも5分以降は自動で削除されますが、共有前に画面内で編集することも可能です。また、トークで動画を共有した場合一定期間が過ぎると見ることができなくなるため、送付された動画を端末内に保存するか、あらかじめノートで共有しておくことをおすすめします。
参照元:LINEみんなの使い方ガイド「写真/動画を送信する」
参照元:LINEみんなの使い方ガイド「ノートを作成する」
参照元:LINEみんなの使い方ガイド「タイムラインに投稿する」
Googleフォトを使ってLINEで5分以上の動画を送る方法
LINE単体の機能だけでは、5分以上の動画を共有することができないとわかりました。
しかし、インターネット上にデータを保管するサービスのオンラインストレージを使用すれば、LINEでも5分以上の動画を共有することができます。
おすすめのオンラインストレージは「Googleフォト」「Dropbox」「Send Anywhere」の3つです。それぞれの特徴と共有方法をお伝えします。
Googleフォトで共有する方法
事前準備として、iPhoneを使用している人はApp Storeから、Androidを使用している人はGoogle PlayからGoogleフォトを入手しておきましょう。
iPhone・Androidそれぞれの操作手順をご紹介します。
iPhoneの操作手順
iPhoneでの操作手順は次の通りです。
- Googleフォトをタップして開く
- 画像一覧画面が表示されるため、共有したい動画を選択する
- 画面左下の共有マークをタップする
- メニューの中から「リンクを作成」を選択する
- 「新しい共有リンク」という窓の中に「リンクをコピーしました。他のアプリで共有できます」というメッセージが表示されるため、LINEを選択する
- LINEでの送信画面に切り替わる(この時メッセージを入力すれば一緒に送信できる)
- 送信したい友だちを選択する(複数選択も可能)
- 画面右上の送信ボタンをタップする
- 動画へのリンクがトーク画面に送信される(共有された相手がGoogleフォトを持っていなくても閲覧可能)
「Googleフォトの保存先リンクをLINEで友だちに共有する」とおおまかにイメージしておくと手順が覚えやすいでしょう。
Androidの操作手順
Androidでの操作手順は次の通りです。
- Googleフォトをタップして開く
- 画像一覧画面が表示されるため、共有したい動画を選択する
- 画面左下の共有ボタンをタップする
- メニューの中から「リンクを作成」を選択する
- 「新しい共有リンク」という窓の中に「リンクをコピーしました。他のアプリで共有できます」というメッセージが表示されるため、LINEを選択する
- LINEでの送信画面に切り替わる(この時メッセージを入力すれば一緒に送信できる)
- 送信したい友だちを選択する(複数選択も可能)
- 画面右上の送信ボタンをタップする
- 動画へのリンクがトーク画面に送信される(共有された相手がGoogleフォトを持っていなくても閲覧可能)
iPhoneとは動画を送る時のマークの形が異なるだけで、手順は同じです。
Dropboxで共有する方法
事前準備として、iPhoneを使用している人はApp Storeから、Androidを使用している人はGoogle PlayからDropboxを入手し、アカウントの登録をしましょう。
Dropboxは無料会員と有料会員を選択できますが、無料会員の場合は容量制限が2GBまでとなっているため、動画を保存する際は注意が必要です。
iPhone・Androidそれぞれの操作手順をご紹介します。
iPhoneの操作手順
iPhoneでの操作手順は次の通りです。
- Dropboxをタップして開く
- 画面下に表示されるメニューから「作成」をタップする
- 「写真をアップロード」を選択する
- 画像一覧画面が表示されるため、共有したい動画を選択する
- 画面右上の「次へ」をタップする
- 「設定を保存」という画面が表示されるため画面右上の共有マークをタップすると、Dropboxへの動画のアップロードが開始される
- アップロードが完了したら共有したい動画を選択して開く
- 画面右上のクリップ型のマークをタップする
- 「リンクをコピーしました。共有できます」というメッセージが表示されるため、LINEを選択する
- LINEでの送信画面に切り替わる(この時メッセージを入力すれば一緒に送信できる)
- 送信したい友だちを選択する(複数選択も可能)
- 画面右上の送信をタップすると動画へのリンクがトーク画面に送信される
Googleフォトと比較すると一見手順が多いように見えますが、保存先のリンクを友だちにトークで共有しているという内容は同じです。
Androidの操作手順
Androidでの操作手順は次の通りです。
- Dropboxをタップして開く
- 画面右下に表示される青い丸に白の+ボタンをタップする
- 「Dropboxに追加」という窓が表示されるため、「写真や動画のアップロード」を選択する
- 「アップロードする画像を選択」という画面が表示されるため、共有したい動画を選択して画面右下の「アップロード」をタップするとアップロードが開始される
- アップロードが完了したら共有したい動画を選択する
- 画面右上の共有ボタンをタップする
- 「共有」という画面が表示されるため、画面右下の「リンクを作成」をタップする
- 「リンクを送信」という窓が表示されるためLINEを選択する
- LINEでの送信画面に切り替わる(この時メッセージを入力すれば一緒に送信できる)
- 送信したい友だちを選択する(複数選択も可能)
- 送信アイコンをタップすると動画へのリンクがトーク画面に送信される
iPhoneとは動画を送る時の共有マークの形が異なるだけで、ほぼ手順は同じです。
Send Anywhereで共有する方法
事前準備として、iPhoneを使用している人はApp Storeから、Androidを使用している人はGoogle PlayからSend Anywhereを入手しておきましょう。
Send Anywhereは容量が無制限で、使い方によってはアカウントを作成する必要がないのがうれしいメリットと言えるでしょう。
動画を共有できる2通りの手順をご紹介します。
6桁のキーコードを伝える
Send Anywhereを利用し6桁のキーコードを伝えて動画共有をする際は、ログインやアカウント作成が必要ないのは良いのですが、有効期限が10分と短いこと、送信した6桁のキーコードを使用できるのは一度だけであることに注意が必要です。
もし有効期限が切れてしまったら、再度ファイルをアップロードして6桁のキーコードを取得し直してください。また、送付される友だちもSend Anywhereを入手しておく必要があるため、ダウンロードを依頼するのを忘れてはいけません。
操作手順は次の通りです。
- Send Anywhereをタップして開く
- 画面上部に表示されたメニューから「動画」を選択する
- 動画一覧画面が表示されるため、共有したい動画を選択し、画面右下の「送信」をタップする
- 転送に必要な6桁のキーコードが表示されるため、LINEで友だちに送付する
- キーコードを受け取った友だちがSend Anywhereをタップして開き、「受信」を選択してキーコードを入力欄に記入すると動画を受け取れる
他のオンラインストレージと比較すると、あまり手間をかけずに動画を入手できます。
動画のリンクを共有する
Send Anywhereを利用し動画のリンクを共有する際は、動画の送信をする人がアカウントを作成する必要があります。
6桁のキーコードを伝えるのとは異なり、一度しか開けないということはなく有効期限も48時間と長めなので、余裕を持って動画共有したい人はこちらの方法がおすすめです。
操作手順は次の通りです。
- Send Anywhereをタップして開く
- 画面上部に表示されたメニューから「動画」を選択する
- 動画一覧画面が表示されるため共有したい動画を選択し、画面右下の「送信」をタップする
- 転送に必要な6桁のキーコードが表示される画面で、キーコードの下の「リンクを共有」をタップする
- 動画のアップロードが開始され、完了するとリンクと有効期限が表示される
- リンクをタップすると端末にリンクがコピーされるため、LINEでリンクを友だちに共有する
この方法ではリンクを共有された友だちがSend Anywhereアプリをダウンロードしていなくても、リンク先から動画を閲覧・保存することが可能です。
iPhoneの共有機能を使ってLINEで5分以上の動画を送る方法
使用しているスマホがiPhoneの場合は、iMovieというアプリを使用するとLINEで5分以上の動画を共有することが可能です。事前準備として、App StoreからiMovieをダウンロードしておきましょう。
操作手順は次の通りです。
- iMovieをタップして開く
- 画面左上の「+」をタップする
- 「新規プロジェクト」タブ内で「ムービー」と「予告編」を選択できるため「ムービー」を選択する
- 共有したい動画を選択する
- 画面下の「ムービーを作成」をタップする
- 画面左上の「完了」をタップする
- 画面下の共有マークをタップする
- 共有したい媒体がどれかを選択できるため、「LINE」を選択する
- ムービーの書き出しを開始する
- LINEの画面に切り替わるため、どの友だちと動画を共有するのかを選択し画面右上の「転送」をタップする
ムービーの書き出しにかかる時間はiPhoneの性能に依存しますが時間がかかる場合もあるため、余裕を持って行うようにしましょう。
iPhone編集機能でLINE動画を分割する方法
同じ5分以上の動画といっても、5分を少しだけ超えている場合は、動画共有のため新しいアプリをダウンロードするよりは動画を分割して共有した方が時間も手間もかからない場合があります。iPhoneの編集機能を用いて、動画を分割する手順をご紹介します。
- iPhoneの写真アプリをタップして開く
- 画面上部のタブで「ビデオ」を選択し分割したい動画を選択する
- 画面右上の「編集」をタップする
- トリミング画面が表示されるため、画面下部に表示されるタイムラインを5分以内にドラッグする
- 画面右下の「完了」をタップすると「新規クリップとして保存」か「キャンセル」の2択が表示されるため「新規クリップとして保存」を選択する
- ①~③までを再度行い、トリミング画面で画面下部に表示されるタイムラインの左端をドラッグし、残りの部分を分割する
- 同じく画面右下の「完了」をタップすると「新規クリップとして保存」か「キャンセル」の2択が表示されるため「新規クリップとして保存」を選択する
この手順で動画を2分割するとそれぞれの動画が5分以内となっているため、LINEで共有することができます。
参考までにAndroidの編集機能を用いて動画を分割する手順もご紹介します。
- Androidの「Googleフォト」アプリをタップして開く
- 分割したい動画を選択し、タップして再生を開始する
- 「編集」アイコンをタップしてアプリ内エディタを起動する
- 「切り抜き」を選択すると動画の周囲に切り抜きボックスが表示される
- 使用したいフォーマット(フリー・正方形・16:9・4:3・3:2)を選択する
- 切り抜きが完了したら「コピーを保存」をタップして動画を保存する
Googleフォトで編集した動画は新しい動画として保存されるため、元の動画への影響はありません。
まとめ
LINEで動画を共有する方法はトーク・タイムライン・ノートの3つがあり、それぞれ共有できる動画の長さは容量にかかわらず5分以内となっているため、5分以上の動画を共有するためにはオンラインストレージを活用したり、動画を分割したりする必要があるとわかりました。
iPhoneでもAndroidでも、オンラインストレージの使い方の手順や動画を分割して編集する手順はそれほど難易度が高くないため、この記事も参考にしながら自分に合った方法で動画を共有してみてください。
WEBでのお問い合わせはこちら