コラム

多数の動画映像
動画マーケティング

YouTubeのインフィード動画広告(旧:TrueViewディスカバリー広告)とは?メリットや出稿のやり方、制作のコツを詳しくご紹介!

YouTubeは、最大手の動画配信サービスです。
皆さんは、YouTubeがGoogle社によって運営されていることをご存じでしょうか。
広告に携わる人にとっては常識の1つですが
Google社が運営しているだけあって、YouTubeにはさまざまな広告を出稿することが可能です。
今回は、YouTubeを使った広告の1つである
インフィード動画広告(旧:TrueViewディスカバリー広告)について解説していきます。

インフィード動画広告(旧:TrueViewディスカバリー広告)とは?

YouTubeの再生マーク

インフィード動画広告とは、YouTubeに出稿できる動画広告の一種です。インフィード動画広告は、2021年11月にTrueViewディスカバリー広告」から名称が変更されました。

インフィード動画広告は、ユーザーがYouTube上でキーワード検索をした検索結果画面や関連動画が表示されている画面、モバイル版・アプリ版YouTubeのトップページなどに動画広告が表示できます。ユーザーが検索したキーワードやユーザーが興味・関心を持っているジャンル、特定のチャンネルや動画など広告を表示させるユーザーを絞った広告出稿が可能な点が最大の特徴です。

インフィード動画広告のメリット・デメリット

メリットとデメリット

それでは、インフィード動画広告の特徴をメリット・デメリットと2つの側面から解説していきましょう。

インフィード動画広告のメリット

インフィード動画広告の主なメリットは、以下のとおりです。

  • エンゲージメント率が高い
  • 費用対効果が高い
  • 動画再生数・チャンネル登録者数が増えやすくなる

エンゲージメント率が高い

インフィード動画広告は、ユーザーが能動的に広告をクリックすることで初めて再生される動画広告です。そのため、動画の前後や途中に自動で再生される動画広告とは違い、どれだけのユーザーに広告をクリックされるかが重要といえます。

インフィード動画広告は、広告宣伝に興味・関心が高い(と思われる)ユーザーに絞って広告表示をすることが可能です。インストリーム広告と呼ばれる動画視聴時に再生される動画広告と比べると、ユーザーのエンゲージメント率(クリック率)が高いといわれています。

効果検証の結果として、Googleから前述のインストリーム広告と比較して約5倍のクリック率であることが報告されています。

参照元:Surface your videos when viewers are looking for what to watch with TrueView discovery ads |GOOGLE ADS)

費用対効果が高い

インフィード動画広告は、ユーザーが広告をクリックすることで動画広告が再生され、再生された時点で初めて費用が発生するクリック課金型の動画広告です。そのため、ユーザーの意思とは無関係に動画広告が再生され、料金が発生するインストリーム広告と比べても高い費用対効果が期待できます。

動画再生数・チャンネル登録者数が増えやすくなる

インフィード動画広告は、ユーザーが広告をクリックすることで再生される動画広告について、自社のYouTubeチャンネル内に投稿されている動画の1つとして管理されています。そのため、広告をクリックされることで、運営しているYouTubeチャンネルの動画が1回再生されることになるのです。

また、インフィード動画広告として出稿している動画のほかにも関連する商品・サービスの動画を多く投稿することで、ユーザーを動画広告以外の動画へと誘導することにも繋がります。インフィード動画広告を能動的にクリックして視聴しているユーザーにとって関連する商品・サービスの動画は興味・関心が高いことも多く、そのままチャンネル登録に繋がるケースも少なくありません。

このように、動画広告としてだけでなく、YouTube運用にとってもインフィード動画広告は一定の効果が期待できます。

インフィード動画広告のデメリット

それでは反対に、インフィード動画広告のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

インフィード動画広告のデメリットは、大きく以下の2つが挙げられます。

  • クリックされないと広告が再生されない
  • 魅力的な訴求が必要

クリックされないと広告が表示されない

インフィード動画広告は、クリック課金型のためユーザーにクリックされない限り費用は発生しません。

とはいえ、広告を出稿するにあたって広告を制作する費用や管理する費用など、広告出稿にかかる費用以外にもさまざまな費用や手間がかかります。手間暇かけて作った広告がユーザーにクリックされず、効果が得られないという可能性がゼロではないのがインフィード動画広告の最大のデメリットです。

インストリーム広告では、広告出稿さえしてしまえば一定のユーザーに広告が視聴されるため、広告出稿自体が全くの無駄に終わるというリスクは少なくなります。ユーザーに全くクリックされないという最悪の事態を避けるためには、ユーザーがクリックしたくなるような魅力的な訴求が必要です。

魅力的な訴求が必要

インフィード動画広告において最も力を入れて制作する部分は、もちろん広告のメインとなる動画部分です。

しかし、その重要な動画広告を視聴してもらうために、まずは表示された広告をクリックしてもらう必要があります。

インフィード動画広告において、ユーザーが最初に目にする広告内容は、表示されたサムネイル画像とその横に表示されるテキスト部分のみです。つまり、訴求するためには、ユーザーを惹きつける魅力的なサムネイルとテキストにしなければいけません。動画広告は画像とテキストのみの広告と比べると、何十倍もの情報量を有した広告だといわれています。そのため、インストリーム広告のように最初から動画でユーザーに訴求ができる広告手法よりも、画像とテキストでユーザーを動画広告へ誘導するインフィード動画広告はより魅力的な広告を意識して作る必要があるのです。

インフィード動画広告が表示される場所

動画広告システム

インフィード動画広告では、以下の3つの箇所へ動画広告を出稿できます。

  • YouTubeの検索結果画面
  • YouTubeの「次のおすすめ」
  • YouTubeホームフィード

どの表示箇所もYouTubeを視聴しているユーザーがよく目にする部分のため、広告の露出度も非常に高い広告枠といえます。

YouTubeの検索結果画面

インフィード動画広告
インフィード動画広告

引用元:Google広告ヘルプ 「インフィード動画広告

ユーザーがYouTube内の検索窓でキーワード検索した際に表示される、検索結果画面の上部に動画広告へ誘導するサムネイル画像と広告文が掲載できます。

YouTubeの「次のおすすめ」

インフィード動画広告
インフィード動画広告

引用元:Google広告ヘルプ 「インフィード動画広告

ユーザーの動画再生ページに表示される関連動画欄に動画広告へ誘導するサムネイル画像と広告文が掲載できます。パソコン版では再生中の動画の横に、モバイル版では再生中の動画の下に、それぞれ関連動画と合わせて広告が表示されます。

YouTubeホームフィード

インフィード動画広告
インフィード動画広告

引用元:Google広告ヘルプ「インフィード動画広告

表示されている画面は「フィード」と呼ばれます。ホームフィードとは、YouTubeにアクセスした際に表示される画面のことを指します。

ホームフィード内にインフィード動画広告が表示される位置は、端末・アプリによって異なります。キャンペーンでコンテンツ「ターゲット」を使用すると、YouTubeホームフィードには広告が表示されなくなるため、ホームフィードを利用してターゲットにリーチしたい場合には注意が必要です。

  • パソコン:最初のおすすめ動画欄、また動画と動画の間に表示
  • モバイル:最上部か動画と動画の間に表示
  • テレビ:おすすめ動画のリストに表示

インフィード動画広告の課金システム

大量のお金とスマートフォン

インフィード動画広告は広告視聴単価(CPV)制と呼ばれる課金システムで、ユーザーが広告のサムネイル画像をクリックやタップして動画を再生するごとに料金が発生する仕組みです。ユーザーが能動的にクリック・タップしない限り料金が発生しないため、費用対効果が高い広告手法の1つといわれています。

インフィード動画広告の出稿方法

映像編集

インフィード動画広告の出稿方法は、大きく分けて4つの手順で行います。

  1. 広告動画をYouTubeチャンネルにアップロード
  2. キャンペーンの作成
  3. 広告グループの作成
  4. リンク

広告動画をYouTubeチャンネルにアップロード

インフィード動画広告を出稿する動画は、事前にYouTubeチャンネルにアップロードしておく必要があります。アップロードする動画は通常の投稿と同様、YouTubeにログインし、YouTube Studioから動画を公開・限定公開のどちらかでアップロードするだけでOKです。

キャンペーンの作成

キャンペーンとは、インフィード動画広告の目的やかける予算、地域や言語などを設定する機能です。キャンペーンの作成は、YouTube StudioではなくGoogle広告へログインして行います。

Google広告へログイン後、キャンペーンをクリックし、キャンペーンの管理画面で「新しいキャンペーンを作成」をクリックします。画面の指示に従って出稿する動画広告のキャンペーンを設定していきます。

設定する項目は、以下の11項目です。

  1. キャンペーンの目標
  2. キャンペーンタイプ(「動画」を選択)
  3. キャンペーン名
  4. 入札戦略
  5. 予算と日程
  6. ネットワーク(「YouTube検索結果」「YouTube動画」を選択)
  7. 地域
  8. 言語
  9. コンテンツの除外
  10. 広告表示オプション
  11. その他の設定

広告グループの設定

キャンペーンが作成できたら、次は広告グループの設定を行います。広告グループの設定もキャンペーンの作成と同様、Google広告で行います。

広告グループでは、動画広告でリーチしたいターゲットを以下の5つの項目から設定します。

  1. ユーザー属性:年齢、性別など
  2. オーディエンス セグメント:興味・関心など
  3. キーワード:任意のキーワード
  4. トピック:特定のテーマ、ジャンル
  5. プレースメント:特定の動画やチャンネルなど

リンク

キャンペーンの作成、広告グループの設定が終わったら、事前にYouTubeチャンネルにアップロードしておいた動画のURLを入力します。設定・入力した項目に問題がなければ、キャンペーンの作成ボタンを押してインフィード動画広告の広告出稿は完了です。

インフィード動画広告を制作するときのコツ

カラフルなPOINTのブロック

インフィード動画広告を制作する際のコツを3つご紹介します。

  • サムネイル画像を目立たせる
  • 見出しと説明文は重要な文言を前方に記載する
  • 動画広告は短時間で伝わるようにする

サムネイル画像を目立たせる

インフィード動画広告は費用対効果が高い広告手法の1つですが、ユーザーがサムネイル画像をクリックして初めて効果が発揮されるのです。そのため、広告効果を最大化するために、まずは「サムネイル画像をクリックさせる」ことが重要です。

サムネイル画像は最初にユーザーの目に留まる非常に重要な部分であり、サムネイル画像から広告の内容を読み取れることが最も重要といえます。そのうえでアピールしたいポイントを目立たせるなど、ユーザーの目を引く工夫が必要です。

見出しと説明文は重要な文言を前方に記載する

見出しはサムネイル画像とセットで表示される広告のタイトルで、説明文は簡易的な動画広告の説明文にあたります。見出しは説明文よりも大きく表示されるため、サムネイル画像を見て広告に興味を持ったユーザーは、サムネイル>見出し>説明文の順番で目を通すことになります。見出しと説明文にサムネイル画像だけでは伝わらない部分の補足や詳細などを記載することで、ユーザーを動画広告のクリック(タップ)へ誘導します。

見出しは半角で最大100文字、説明文は最大2行で、1行あたり最大半角35文字が入力できます。どちらもユーザーが閲覧するデバイスによってすべての文字が表示されない場合があるため、重要な文言は可能な限り前のほうに記載するようしましょう。また、見出しに「今すぐ視聴する」といった行動を促すような文言を記載することもクリック率を高めるポイントの1つです。

動画広告は短時間で伝わるようにする

動画広告はあくまで「広告」であるため、動画が再生されることがゴールではありません。そのため、動画を視聴したユーザーが商品・サービスの購入や資料請求、自社サービスへの登録など、何かしらのアクションを起こしたくなるような動画広告を作成することも重要です。

動画広告を作成する際には、自社の商品・サービスがユーザー自身の課題解決に繋がることを短時間で伝えられるよう、動画の構成を工夫するのもポイントの1つです。

インフィード動画広告を制作するときの注意点

赤い!マーク

ここまでインフィード動画広告について詳しく解説してきました。

高い効果が期待できるインフィード動画広告ですが、制作する際は以下の注意点も把握しておくようにしましょう。

  • サムネイル画像は動画広告の内容に合ったものにする
  • 広告要素が多すぎないようにする
  • 必ずしも商品・サービスに興味・関心のあるユーザーが視聴するとは限らない

サムネイル画像は動画広告の内容に合ったものにする

多くのユーザーはサムネイル画像を見て動画広告をクリックします。

サムネイル画像はユーザーにとって魅力的なものである必要がありますが、動画広告の内容から逸脱するような表現や、過度に誇張した表現などでユーザーを動画へ誘導してしまうと、ユーザーの満足度は大きく下がってしまいます。このようなサムネイル画像で広告出稿を繰り返していると、企業イメージ自体も損なう可能性があるため、サムネイル画像は動画広告の内容に合ったものにしましょう。

広告要素が多すぎないようにする

インフィード動画広告は、その名のとおり商品・サービスの広告宣伝を行う動画です。

とはいえ、テレビショッピングのように「今ならお買い得!」「〇〇名様限定!〇〇%OFF!」のような文言を強調した動画広告にしてしまうと、ユーザーの満足度は下がるといわれています。YouTubeを使用した動画広告の場合「動画コンテンツを通して商品・サービスの魅力を伝える」といった趣旨で動画広告を作成することが望ましいとされています。

商品・サービスに興味・関心のあるユーザーが視聴するとは限らない

インフィード動画広告は、その他の動画コンテンツと同じ形式でサムネイル画像・見出し・説明文が表示されます。そのため、広告と認識せずにクリックするユーザーも少なくありません。また、デバイスによっては関連動画の一番上やトップフィードの最上部に表示されるため、ユーザーが無意識にクリック・タップしてしまうケースも考えられます。このようなケースも考慮しながら広告効果を検証していかなければいけないという点は注意にも必要です。

インフィード動画広告では、広告動画を視聴したユーザーの動画に対する評価や同じチャンネルの別動画を視聴したかなど、その後の行動を確認することができるため、費用対効果の測定の際にはこういった機能も有効活用していきましょう。

まとめ

動画広告

インフィード動画広告は、TrueViewディスカバリー広告と呼ばれていた頃から多くの企業に利用されてきた動画広告です。その特徴やメリット・デメリットを正しく理解して利用することで、高い費用対効果が期待できる広告手法の1つといえます。

まだ利用したことのない人は、これを機にYouTubeインフィード動画広告を利用してみてはいかがでしょうか。

WEBでのお問い合わせはこちら