コラム

撮影用カメラ
動画制作・編集

【2024年最新】動画制作・映像制作の料金表と料金相場

マーケティング戦略において、クオリティの高い動画を制作して
競合他社より一歩先を行きたいと考えているけれど
どのくらいの予算を見込んでおけばよいのかよくわからないと悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、動画制作・映像制作におけるおおまかな料金相場を料金表にして詳しく解説します。

動画の種類と種類別でみる料金表

再生マークと黄色い背景

動画制作におけるおおまかな料金相場を料金表にまとめてみました。

動画の種類 フリーランスに依頼する場合 動画制作会社に依頼する場合 広告代理店に依頼する場合
インタビュー動画 ・動画編集やテロップ挿入 5万円~ ・動画編集や動画制作 5万~50万円 5万~150万円 数千万~数億円(出演料や広告媒体費を含むため、純粋な動画制作料金は500万~1,000万円程度)
セミナー・イベント動画 15万~50万円
Webムービー 30万~90万円
商品・サービス紹介動画 50万~100万円
会社紹介動画 30万~200万円
採用動画 50万~200万円
ブランディング動画 200万~500万円
アニメーション動画 30万~100万円
テレビCM 300~1,000万円
研修動画 5〜200万円
VR動画 20〜550万円
マニュアル動画 30〜80万円

※企画・内容・クオリティによっては、この限りではありません

料金表に記載したとおり、動画制作における料金相場は制作する動画の内容と依頼先によって変動します。

動画制作の料金表を見て料金相場の幅が広いと感じた方も多いかもしれません。その理由は、動画が一つひとつオーダーメイドで制作されることと、制作料金の見積もり金額は動画制作の工程である「企画」「映像制作」「編集」の3工程にかかる人件費・機材費・諸経費などの合計であるからです。例えば、同じブランディング動画を制作する場合でも、定点カメラで撮影する場合とカメラの台数を増やしてマルチアングルで撮影する場合とでは、かかる料金が大きく異なります。

料金表に挙げた動画の依頼先について、もう少し詳しく説明します。

フリーランス

フリーランスに動画制作を依頼する場合「動画撮影」「動画編集」「ナレーション」など、動画制作における作業工程の1部分だけを切り取って請け負うことが多いため、料金相場としては安いのが特徴的といえるでしょう。

日本における大手クラウドソーシングサイトの「クラウドワークス」「ランサーズ」では動画制作の作業工程を「動画編集」「ナレーション」「BGM制作」などに分類し、それぞれで募集をかけているのが見受けられます。

フリーランスへ動画制作を依頼したほうがよいのは、次のような場合です。

  • 動画制作の部分的な工程だけを手伝ってほしい場合
  • 予算があまり潤沢には取れない場合
  • 動画素材がそろっている場合
  • 尺の短い動画を制作したい場合

しかし、フリーランスへの依頼するということはスキル不足や未納品などのリスクを背負うことでもあります。依頼する際はコミュニケーションをしっかり取り、トラブルを未然に防止するよう心掛けましょう。

参照元:クラウドワークス「クラウドワークスの相場一覧表」

参照元:ランサーズ「仕事の種類・参考価格」

動画制作会社

動画制作会社に動画制作を依頼する場合「企画」「映像制作」「編集」の3工程すべてを依頼することができます。

動画制作会社内に動画制作における知識・経験・スキルが積み上げられているため、それぞれの工程や動画のジャンルにおける得意・不得意はあっても一定以上のクオリティは担保されているのが特徴です。また、法人であるため、契約・進行・納期なども個人であるフリーランスと比較すると、しっかりと管理されています。

動画制作会社へ動画制作を依頼したほうがよいのは、次のような場合です。

  • 動画制作の工程全体を依頼したい場合
  • 料金表の相場程度であれば予算をかけられる場合
  • CGやアニメーション制作などスキルが要求される工程が含まれている場合
  • 中ぐらいの尺(2分~10分程度)の動画を制作したい場合
  • 有名ではないモデルや俳優などのキャスティングを必要とする場合

動画制作会社に依頼する場合は複数の見積もりを取ってサービスの内容を比較し、制作したいジャンルの動画の制作実績や「企画」「映像制作」「編集」のうちどの工程を得意としているかをあらかじめホームページで確認しておくのが望ましいでしょう。

広告代理店

広告代理店に動画制作を依頼する場合「企画」「映像制作」「編集」の3工程すべてを依頼することができますが、広告代理店の本業は広告を販売することであり社内で動画制作を行うわけではないため、外注費用が加算されて制作料金は高くなります。

しかし、広告代理店はプロモーションのプロフェッショナル集団であるため、依頼先のニーズに合ったサービス展開を行うだけではなく、コンプライアンスやセキュリティの面でも安心できる体制を整えてもらえるのが特徴的といえるでしょう。

広告代理店へ動画制作を依頼したほうがよいのは、次のような場合です。

  • 動画制作の工程全体を依頼し、それにかかるコンプライアンスやセキュリティの面も万全にしたい場合
  • 料金表の相場以上に潤沢な予算がある場合
  • 有名なモデル・俳優・タレントなどのキャスティングを必要とする場合
  • 広告やプロモーション戦略の一環として動画制作を行いたい場合
  • テレビCMを制作したい場合

広告代理店に依頼する場合は複数の見積もりを取るのはもちろんですが、各広告代理店がどのような広告戦略を得意としているのか、似たジャンルの成功事例があるのかなどを、あらかじめホームページで確認しておくのがよいでしょう。

動画制作プロセスと料金相場

電卓と紙幣

動画制作のプロセスは、大まかに「企画・構成」「動画制作」「動画編集」の3工程に分けられます。以下より、それぞれの簡単な内容と料金相場をご紹介します。

企画・構成

企画・構成は、動画制作の目的を確認し、設計図を作る段階です。コンセプトや映像の台本、スケジュールを決定します。企画・構成の段階での料金相場は、2〜100万円です。全体企画を作成するプロデューサー、台本や絵コンテを作成する作家、スケジュールを管理するディレクターへの人件費が発生します。

動画制作

企画・構成が固まったら、動画制作に移ります。動画制作の工程では、実際の撮影を行ったりアニメーション用のイラストを作成したりします。実写にするかアニメーションにするかなど、制作する動画の内容によって料金が大きく変動するので、しっかりと見積もりを確認しましょう。

以下に、それぞれの料金相場をご紹介します。料金相場はあくまで目安としてください。

実写撮影

実写撮影の料金相場は5〜300万円です。

実写撮影は、撮影場所や撮影機材の準備、キャスティングなどの料金がかかります。遠方からキャストを呼ぶ場合は交通費や人件費が発生したり、ヘアメイクやスタイリングにこだわる場合はスタイリスト料が発生したりと、状況によって料金が変動します。撮影日数が多いとその分料金も高くなるので、短期間で行うのがおすすめです。

アニメーション制作

アニメーション制作の料金相場は5〜50万円です。

アニメーション制作には、イラスト作成費用がかかります。新しくイラストの作成を作家に依頼するか、もともとあるイラストを素材に動画を制作するかで料金が変動します。

3DCG制作

3DCG制作の料金相場は30〜200万円です。

3DCGは、作り込みの度合いによって料金が変動します。リアルな状態に近づけるほど作業量が増えるため、高額になりやすいです。

動画編集

最後に動画編集を行います。撮影動画をつなぎ合わせたり、BGMやテロップを入れたりします。動画によってはナレーションを挿入する場合もあるでしょう。BGMをオリジナルで作成したりナレーションを録音したりする場合は、楽曲制作費やナレーターへの人件費が発生します。

動画編集の料金相場は以下のとおりです。

  • 実写映像……5〜50万円
  • アニメーション……20〜100万円
  • 3DCG……60〜300万円

アニメーションや3DCGは実写よりも編集に時間がかかるため、料金が高くなります。

料金別にみる動画制作の事例

拡声器や人やYouTubeの再生画面のイラスト

動画制作の費用相場については料金表を見るとおおまかに理解できますが、料金に応じて具体的にどのような動画が完成するのか気になる方は多いでしょう。

次からは、価格帯別の動画の制作事例をご紹介します。

~10万円

大阪中之島デンタルクリニックの簡単な院内紹介と、シンプルなインタビューで構成された動画です。

構成や演出もシンプルながら、実は動画制作に必要なセットなどはほとんど自前でまかなえているからこそ低価格での制作が実現したといえるでしょう。伝えたい内容をテロップに表すなど、押さえるべき点は押さえているのも重要です。最低限の要素だけでも、これだけ魅力的な動画が作成できるというよい例でしょう。

30万~50万円

LINEのビジネス版である、LINE WORKSの導入事例紹介の動画です。

動画の導入部では、お店の外観や内装を背景に、株式会社HUGEが抱えていた課題をまずは情報システムリーダーである松尾敦司さんが説明します。その後、数あるビジネスチャットの中からLINE WORKSを選んだ理由としてトライアルで簡単に使用できたこととセキュリティが高いことを挙げます。そして、2店舗の店長である関根聖和さんが、全店舗の議事録を共有できることを現場ならではの使い勝手のよさとして説明を行いますが、時折店舗で生き生きと働くスタッフの皆さんの姿が背景に映し出されるため、LINE WORKSを用いることで仕事がしやすくなったことが映像でわかりやすく表現されているといえるでしょう。

2人の淡々とした語り口調にしつこさがないため、説得力はありながらも気持ちよく見ることのできる動画に仕上がっています。

50万~200万円

株式会社GameWithの採用動画です。

本社ビルの外観から内装を映し出した後、ホームページのファーストビューに掲載されている会社のキャッチコピー「ゲームをより楽しめる世界を創る」という言葉から動画が始まります。静かなBGMが流れる中、社員が会社について一言ずつ語るシーンと働く姿が交互に映し出されていくため、導入部からぐっと動画に惹きつけられます。中盤では、今後の会社のビジョンについて社員が自らの言葉で語ることで、株式会社GameWithが自分で考えて行動できる人を求めていることが自然に伝わる作りとなっているのも特徴的だといえるでしょう。

3分15秒とやや長めの尺ですが、登場人物が多く画面展開も飽きさせないような工夫がされており、最後まで視聴すると「この会社について知りたい」という気持ちを引き起こす作りの動画となっています。

100万~299万円

NTTドコモが提供する子供向けのプログラミング教育サービス「embot(エムボット)」の紹介動画です。

男の子が動画を見ながら段ボール工作の組み立てをするシーンから始まり、コミカルなBGMが夢中で楽しそうな雰囲気をわかりやすく伝えてくれています。段ボール工作の配線が終わるとプログラミングの手順が動画内に映し出され、やがて男女1人ずつの友達が同じ工作を持って現れ、3人がそれぞれにプログラミングを始めます。やがてオリジナルロボットが完成し、それぞれができたロボットについて発表すると、次はもっと大がかりなロボット製作に取り組む所で動画は終わります。

子供にものづくりの楽しさをぜひ味わってほしいと思わせる動画に仕上がっています。

300万円~

株式会社USENの「お店の未来を創造する」というテーマで作られたコンセプトムービーです。

真っ白な画面に「USENが考えるこれからのお店のカタチ」とテーマが表示される所からこの動画は始まります。素早い閃光が動く方向に画面が移動し、お店の売り上げを透明なタブレットで確認するお店の女性の姿・お店の天井に取り付けられたカメラの分析映像・通話アプリで農家の人と会話するお店の男性の姿と、次々と場面が切り替わっていきます。閃光がスピーカーに触れるとアコースティックギターの優しい音色で「Happy Birthday」の曲が流れ、お客様の誕生祝いが始まります。

お店における人間同士の暖かなふれあいにUSENの技術が使われているのがわかる動画となっています。

できるだけ料金を抑えるためには

電卓とシャープペン

できるだけ料金を抑えて動画を制作したい企業もあるでしょう。

次からは、料金を抑える方法を6つご紹介します。

動画の企画・構成は自社で行う

動画の撮影と編集のみを外注するという方法です。自社にマーケティングや動画制作について、ある程度知見のある人材がいる場合、その人に任せるのが望ましいでしょう。台本の作成はややハードルが高いですが、撮影場所や構成を含めてシナリオをまとめ、カット割りを絵コンテに示すことができれば台本作成費をカットすることができます。

動画素材を自社で準備する

動画素材(過去に使用した動画・画像・イラストなど)を自社で提供し、さらにフリー素材などを使用すると製作費を抑えられます。特にBGMをオリジナルで作成する場合は、高額な費用が発生するだけではなく、著作権をどのようにするのかも取り決めなくてはならないため注意が必要です。

自社の従業員に出演してもらう

動画のジャンルによっても異なりますが、社長や従業員に出演してもらうことでキャスティング費用を削減できます。特にエキストラは社員に依頼し、衣装やメイクも自前で行ってもらうとよいでしょう。

近場で撮影し撮影を1日で終わらせる

撮影をなるべく短い期間で終わらせることで費用を抑えることもできます。撮影にかかる交通費・宿泊費などを削るためにも、撮影場所をオフィスの近くにするなどの工夫が大切です。

修正回数を少なくする

動画制作において、修正回数が多ければ多いほど費用は高くなると考えましょう。契約時に修正回数を何回までにするかを決めておき、決めた回数を共有しておくことでトラブル防止にもなります。

テンプレートを使って自社で編集する

動画制作支援サービスや動画ソフトの中には、テンプレートが利用できるものがあります。テンプレートを利用して自社で動画編集を行えば、編集にかかる料金を抑えることが可能です。

ただし、バリエーションが少なかったり、高度な動画は制作できなかったりするデメリットもあるので、その点を理解したうえで利用しましょう。

動画制作会社選びの際に気を付けること

黄色い背景と緑のクリップと!マークの吹き出し

動画制作会社を選ぶ際に気を付けたいことは次の3つです。

  • 動画を制作する目的と活用方法を明確化しておくこと
  • 制作したいジャンルの動画で実績を積んでいる動画制作会社を選ぶこと
  • 複数の見積もりを取ったうえで適正な料金を提示している動画制作会社を選ぶこと

一番大切なことは、最初の制作目的と活用方法をしっかりと決めておくことです。ここがぶれると急な方針変更や修正が重なり、思ったより予算が多くかかる場合があります。まずは「何のために」「どのような」動画を制作するのかを考えることから始めてみてください。

まとめ

動画制作や編集をパソコンで行っている

動画制作・映像制作にかかる料金は「誰に頼むか」「どのような動画を作るか」で大きく異なります。依頼先によって料金を抑えられますが、料金とクオリティは比例します。バランスをみたうえで依頼先を決めましょう。なお、動画制作は「企画」「映像制作」「編集」の3工程に分けられます。すべてを丸投げすると、制作料金が高額になりがちです。企画考案や映像制作の素材準備などを自社で行えば、料金を抑えられます。自社で対応できる部分は自社で行い、プロでないと難しい部分はお任せするとよいでしょう。

ぜひこの記事を参考にして、適切な料金で動画制作を依頼してみてください。

WEBでのお問い合わせはこちら