COLUMNコラム
Twitchでゲーム配信をする女性
動画マーケティング

ゲーム配信と言えばTwitch!配信方法や収益化方法を解説!

インターネット上で人気を博しているライブストリーミングの一分野に「ゲーム実況」があります。これは、ゲームのプレイ映像をリアルタイムで配信し、配信者がマイクを通じて実況を行うコンテンツです。

視聴者はチャット機能を通じて質問やコメントを送ることで、配信者と双方向のコミュニケーションを楽しめます。新作ゲームの購入を検討しているユーザーが事前に内容を確認したり、忙しくて自分でプレイする時間がない場合に代理でゲーム体験を楽しむ手段としても利用されています。

近年、ゲームプレイヤーの数は増加の一途をたどり、「e-Sports(イー・スポーツ)」という言葉も一般的になってきました。人気の高いゲームでは高額な賞金が用意された大会が開催されるなど、ゲームがスポーツ競技として認識される傾向が強まっています。

また、PC周辺機器メーカーからは、ゲーミングキーボードやマウス、チェアなど、ゲームに特化した製品が多数発売されており、ゲームユーザーの増加がうかがえます。

このような状況の中、ゲーム配信に特化したプラットフォームである「Twitch」が注目を集めています。次章では、Twitchの特徴や活用方法について詳しく解説します。

Twitchとは

Twitchでゲーム配信をする男性

Twitchは、2011年に誕生したゲーム配信に特化したライブストリーミングプラットフォームで、2014年にAmazonが買収し、現在も同社が運営を続けています。この事実を知らないユーザーも多いかもしれません。

Twitchは、世界最大級のゲーム配信サービスであり、配信者数と視聴者数の多さが特徴です。視聴は、パソコンのブラウザやスマートフォンの公式アプリを通じて手軽に行えます。

Twitchの特徴的な機能として、ゲームタイトルとアイコンが一覧表示され、自分の興味のあるゲームやトレンドのゲームを簡単に見つけることができます。各ゲームのページでは、現在配信中の配信者が表示され、使用言語のタグも表示されるため、日本語での実況を希望する場合は「日本語」タグの配信者を選ぶことで、スムーズに視聴が可能です。

YouTubeとの違いとして、Twitchはゲーム配信に特化しており、目的のコンテンツを見つけやすい点が挙げられます。また、Twitchでは配信した動画の保存期間が14日間と限定的であり、リアルタイムでの配信と視聴者とのコミュニケーションに重点を置いています。

Twitchでゲーム配信するメリット

Twitchでゲーム配信中の手元

Twitchでゲーム配信するメリットを2つに分けて紹介します。

手軽に始められる配信方法

Twitchでゲーム配信を行う大きなメリットの一つは、その手軽さです。

「OBS Studio」や「Streamlabs」など、簡単に使える配信ソフトウェアが推奨されています。特にOBS Studioは無料で利用でき、初心者でも直感的に操作できる設計が特徴です。Twitch公式が以下のリンクより配信ツールの推奨をしています。

これらのツールはTwitchの最新機能にも対応しており、スムーズな配信環境を提供します。

また、PlayStation®4(以下、PS4)やPlayStation®5(以下、PS5)から直接Twitchへ配信を行うことも非常に簡単です。PS4・PS5の設定メニューから「シェアとブロードキャスト」または「キャプチャーとブロードキャスト」を選択し、Twitchをリンクするだけで準備が整います。ゲームプレイ中にコントローラーの「SHARE」ボタンを押し、配信先としてTwitchを選択することで、即座に配信が開始されます。

一つ注意点を挙げるとすれば、ゲームによっては「録画禁止区間」という権利上の制約が設けられています。この間、配信は継続されますが、視聴者には画面が映らなくなります。これはTwitchに限らず、YouTubeなど他の配信サービスでも同様の仕様ですので、配信前にゲームごとのルールを確認しておくと良いでしょう。

収益化の条件が比較的簡単

Twitchでゲーム配信をするもうひとつのメリットとしては収益化の条件がYouTubeより比較的簡単であることです。2025年03月12日現在の情報では、YouTubeの収益化の基準は「過去12か月間の総再生時間が4,000時間、チャンネル登録者が1,000人以上」に対して、Twitchは以下のような条件となっています。

  • 50人以上のフォロワーを獲得する
  • 過去30日間で合計8時間以上の配信する
  • 過去30日間で7日以上の配信をする
  • 過去30日間で平均3人の視聴者を獲得する

YouTubeに大量に動画をアップロードすれば再生時間の4,000時間は超えられるかもしれませんが、チャンネル登録者数を1,000人獲得するのはかなりハードルが高いです。それに対してTwitch側の条件はある程度コツコツ配信しながらSNS等で告知をしていけば決して無理な数字ではないのではないかと思います。また、ゲームも人気のタイトルや発売されてすぐのタイトルを配信することで、より簡単に収益化の条件を達成できるのではないでしょうか。

Twitchで収益を上げる方法とは?

Twitchで収益が増えていくイメージ

Twitchで収益を得るための条件として、『Twitchアフィリエイト』か『Twitchパートナー』資格への参加条件を満たした上でTwitchの運営サイドから承認を得る必要があります。(『Twitchアフィリエイト』と『Twitchパートナー』の違いに関しては、次のセクションで詳しく解説します。)

『Twitchアフィリエイト』か『Twitchパートナー』のどちらかに承認された上で、Twitchで収益を得る方法は以下の3つです。

サブスク登録

1つめは『サブスク』と呼ばれる視聴者に有料でチャンネルを月額登録してもらう方法です。サブスク登録したユーザーは、配信中のチャットで使用できるオリジナルのスタンプや、サブスク会員限定のコンテンツを閲覧できる権利などを得ることが出来るというメリットがあります。

ビッツによる投げ銭

2つめは『ビッツ』と呼ばれるTwitch内独自の通貨のようなものを視聴者があらかじめ購入し、配信者の番組内でそのビッツを使用することにより収益を得られる投げ銭のような仕組みです。(こちらはYouTubeライブのスーパーチャットとほど同じ機能です)

広告収入

3つめは広告収入で、これはYouTubeの広告収入とほぼ同じと考えても良いでしょう。

このほか、『Twitchアフィリエイト』か『Twitchパートナー』に承認されなくても利用することができる『Amazonアソシエイト』があります。これは、配信に使用している機材などをAmazonのアフィリエイトリンクで紹介し、視聴者がそのリンクを踏んで購入することで得られる収益です。

Twitchで収益を上げる条件

Twitchで収益を上げる条件をチェック

『Twitchアフィリエイト』は、一般的な収益化プログラムで、先にも説明しましたが、以下の条件を満たすことが必要です。この条件をクリアすると、数週間以内にTwitchからメールが届くか、自分のTwitchの画面の通知欄にお知らせが届きます。

  • 50人以上のフォロワーを獲得する
  • 過去30日間で合計8時間以上配信する
  • 過去30日間で7日以上配信する
  • 過去30日間で平均3人の視聴者を獲得する

2025年には、Twitchが収益化の条件を緩和し、大部分のストリーマーが活動初日からサブスクリプションやビッツなどの収益化ツールを利用できるようになる予定です。TwitchのCEOであるDan Clancy氏が2025年2月27日に発表しましたが、具体的な実施時期については現時点では公表されておりません。今後の公式発表を随時確認し、最新情報をご確認いただくことをおすすめいたします。
2025年の計画について: Twitch CEO、Dan Clancyからのオープンレター

『Twitchパートナー』は『Twitchアフィリエイト』の上位版と考えるのが一番簡単で、『Twitchアフィリエイト』では使用できない様々な機能が使えるようになります。2025年3月現在では、『Twitchパートナー』に承認されるための条件として、以下の基準が示されています。

  • 過去30日間で合計25時間以上配信する
  • 過去30日間で12日以上配信する
  • 過去30日間で平均75人の視聴者を獲得する

この条件を満たした上で申請し、Twitchの審査を通過することでパートナーとして認定されます。

このほか、注意点やポイントとして、以下の2点を挙げておきます。

  • 『Twitchアフィリエイト』と『Twitchパートナー』の両方を掛け持ちすることは出来ません。
  • 『Twitchアフィリエイト』と『Twitchパートナー』両者ともに、要件として『2段階認証』という強固なセキュリティ設定をオンにしていないと申請できないので、こちらもチェックしておきましょう。

支払いの受け取りに関しては、PayPalが一番早くて便利だと思います。アカウントを持っていない方は事前に作成しておくことをおすすめします。

Twitchの収益化条件の詳細は、以下の公式ページを参照してください。
アフィリエイトプログラムについて

Twitchでゲーム配信する際の注意点

Twitch配信者のデスク

これまで説明してきた通り、Twitchは気軽にゲーム配信をできるプラットフォームです。ただ反面、注意しなければならない点も存在します。

特に注意したい著作権

Twitchでゲーム配信を行う際は、著作権に関するルールを遵守する必要があります。Twitchは、配信者が著作権で保護された音楽や映像を無断で使用することを禁止しており、違反した場合にはデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除通知を受ける可能性があります。著作権侵害が認められると、コンテンツの削除やアカウントの警告・停止が行われることがあります。また、著作権楽曲が検出された場合、Twitchの自動ミュート機能により該当部分の音声が消される仕組みも導入されています。

Twitchのコミュニティガイドラインおよび音楽コンテンツの利用ポリシーでは、以下のような行為が禁止されています。※

  • 市販の音楽をBGMとして流すこと
  • Spotifyなどのストリーミングサービスの音楽を配信に含めること
  • 映画・アニメ・テレビ番組の映像や音声を無許可で配信すること
  • 他のクリエイターが作成したコンテンツを無断で使用すること
  • 一部のゲーム内BGMも著作権で保護されている場合があり、無断で配信するとDMCAの対象となる

配信者は、著作権フリーの音楽を使用する、ゲームの配信ガイドラインを確認する、Twitchが提供する「Soundtrack by Twitch」などのツールを活用するなどの対策を講じる必要があります。

※参考:コミュニティガイドライン
          音楽に関するガイドライン

配信中のマナー

配信の一般的なマナーとしては、視聴者が自分の配信に参加してきた時には「こんにちは」や「いらっしゃいませ」などの声をかけるようにしましょう。定期的に参加してくれる視聴者には「いつもありがとうごさいます」などの感謝の言葉をかけるようにすると良いと思います。視聴者からコメントで質問の書き込みがあれば戦闘中などの忙しいシーン以外ではなるべくこたえてあげるのが親切です。

TwitchはYoutubeに比べて自分の言語圏ではない視聴者が参加する事も多いので、英語のコメントなどの書き込みなどがあった場合は可能な範囲で答えるようにしましょう。こういった小さなことの積み重ねがフォロワー獲得やビッツ(投げ銭)に確実につながっていきます。

配信の告知については、現在のTwitchには配信開始時にX(旧Twitter)などの外部SNSへ自動投稿する公式機能はありません(プロフィールにリンクを掲載することは可能)。以前は自動投稿機能がありましたが、廃止されています。

そのため、配信開始をSNSに自動投稿したい場合は、『IFTTT』や『Streamcord』などのサードパーティ製ツールを利用する方法が一般的です。ただし、TwitterのAPI仕様変更により、一部のツールではこの機能が制限されることがあるため、事前に最新情報を確認することが推奨されます。

また、Twitchのリンクの「https://www.twitch.tv/」のあとにユーザー名をつけたリンクが自分の配信チャンネルページとなりますのでそちらのページを定期的に告知することも有効です。

まとめ

ゲーム配信をtwitchで行う女性

かつて、ゲームは子どもの遊びというイメージが強く、趣味がゲームと聞くと暗い印象を持たれる時代もあったかもしれません。しかし、スマートフォンの普及により、誰もが手軽にゲームを楽しめる時代に変わりました。

特に、スマートフォンゲームの進化は目覚ましく、高品質なグラフィックやオンライン対戦機能、さらには拡張現実(AR)技術を取り入れたゲームが続々と登場し、ゲームの楽しみ方を大きく広げています。

さらに、「Nintendo Switch OLEDモデル」の登場も話題を呼びました。明るく鮮やかな有機ELディスプレイや強化されたスピーカーにより、家庭用ゲーム機の新たなスタンダードとなり、多くのユーザーに支持されています。これらの進化により、ゲームは特定の層だけの娯楽ではなく、幅広い世代が日常的に楽しむエンターテインメントとなっています。

また、クラウドゲーミングやオンラインサービスの発展に伴い、ゲーム配信はますます手軽なものとなりました。配信者は簡単な設定で配信を始められ、視聴者もいつでもどこでも気軽に視聴を楽しむことができるようになっています。

このような背景の中で、楽しく安心してゲーム配信を行うために必要なTwitchの情報をお届けします。この情報が、皆さまの配信活動をより豊かにする助けになれば幸いです。

WEBでのお問い合わせはこちら

資料請求 無料相談