コラム

動画制作・編集

【2024年最新】デジタルサイネージ動画とは?制作のポイントやおすすめの制作会社もご紹介!

大型LEDビジョンやインターネット回線5Gの普及に伴って
デジタルサイネージという広告媒体が注目されています。
2021年12月に行われた、デジタルサイネージ広告市場に関する調査結果よると
2021年のデジタルサイネージ広告市場規模は、前年比が約114%である594億、
2025年には2021年の約2倍の1,083億円になると予測されています。
今回は、昨今さまざまな場所で活用・注目されている広告媒体の1つである
デジタルサイネージ広告について、 活用するメリットや効果・制作時のポイントなどを徹底解説します。

デジタルサイネージ動画とは?

歩道にあるデジダル広告

デジタルサイネージとは、主に広告宣伝に利用するLEDビジョンや液晶ディスプレイのこと、またはそれらを利用した広告手法のことを指します。電子看板とも訳されるデジタルサイネージは、紙媒体や屋外看板に代わる広告手法としてさまざまな業種・業態の企業によって利用されています。

デジタルサイネージ動画は、5G回線の普及などの後押しもあり、デジタルサイネージ広告市場の規模拡大と合わせて急速に増加しています。

今回は、デジタルサイネージを利用して動画広告を配信する「デジタルサイネージ動画」について詳しく解説していきます。

デジタルサイネージ動画を活用するメリットや効果は?

チェスを持った人とグラフ

一体なぜデジタルサイネージ動画が急速に増加しているのでしょうか。

5G回線の普及のように環境要因も多分に含まれていると考えられますが、そもそもデジタルサイネージ動画自体に利用するメリットが存在していると考えるのが妥当です。

ここでは、デジタルサイネージ動画を活用するメリットについて具体的に解説していきます。

デジタルサイネージ動画を活用するメリットは以下の4つです。

  1. 視認性、訴求力の高さ
  2. 即時性の高さ
  3. 更新しやすさ
  4. 掲示時間、掲示場所を選ばない

それぞれ詳しく解説していきます。

視認性、訴求力の高さ

デジタルサイネージ動画の最も大きな特徴は、動画形式の広告を配信することができるという点です。

動画広告は静止画の広告に比べて視認性が高く、また多くの情報を盛り込むことができるため、訴求力も非常に高くなります。このような視認性・訴求力の高さは、不特定多数の人へリーチする広告手法にとって非常に重要な要素です。

この特徴は、主に屋外看板としてデジタルサイネージ動画を出稿する際に、その他の広告手法にはないデジタルサイネージ動画の最大のメリットとなります。

即時性の高さ

デジタルサイネージ広告は、その配信方法や内容によってネットワーク型・スタンドアロン型・インタラクティブ型の3つに分類されています。

ネットワーク型はインターネットを利用した広告配信が可能なデジタルサイネージ広告で、屋外看板や公共交通機関などで多く利用されています。デジタルサイネージ動画にも多く利用されており、リアルタイムで配信内容を変えられる数少ない広告手法です。インターネットを介して掲示内容を変更することが可能なため、現在の天気や集客率、客層など、リアルタイムな情報を元に掲示内容を即座に変更することで高い広告効果が期待できます。

更新しやすさ

デジタルサイネージ動画は、どのようなタイプも広告物をデータとしてデジタルサイネージに転送することで広告掲示を行います。そのため、従来の紙媒体や屋外看板のように、広告物を印刷・貼り替える手間が一切必要ありません。

頻繁に広告物の更新があるような商品・サービスにおいては、この更新の手間が削減できる点は非常に大きなメリットとなります。広告物自体や貼り替えのコストや、そこにかかる人的コストなどを考えると、場合によってはデジタルサイネージを利用することで、総合的にコスト削減に繋がるケースも少なくありません。

掲示時間、掲示場所を選ばない

デジタルサイネージ動画は、広告物自体が点灯・発光しています。そのため、照明の少ない場所や施設、夜間の広告掲示の際でも、視認性を下げない広告として運用が可能です。

また、動画形式で広告宣伝を行うことで広告スペースを選ばないという利点もあります。タクシーの座席やエレベーターの掲示板のように、限られた広告スペースでも動画として多くの情報を盛り込むことで高い広告効果を発揮することも可能です。

デジタルサイネージ動画はどのような場所で活用されているの?

衣類のデジタル広告の前を人が歩いている

デジタルサイネージ動画は、ショッピングなどで一日街を歩いていると目にするようになりました。多くのメリットがあるデジタルサイネージ動画ですが、一体どのような場所で活用されているのでしょうか。具体的な場所や施設などをいくつか紹介していきます。

公共交通機関(駅・空港・飛行機・電車・バス・タクシー)

公共交通機関では、ほとんどの施設でデジタルサイネージ動画が活用されています。最も多く利用されているのは、駅や空港といった公共交通機関の施設内です。

最近では、都市部の駅や空港では大型ビジョンが設置され、デジタルサイネージ動画が配信されている施設がほとんどです。主要都市部以外でも、小型のデジタルサイネージが設置され、タッチパネルなどで見る人からの働きかけに反応できる「インタラクティブ型」のデジタルサイネージ動画が配信されていることも少なくありません。その他の公共交通機関自体にも多くのデジタルサイネージ動画が活用されており、飛行機・電車・バス・タクシーには、今ではほとんどの路線でデジタルサイネージが標準で搭載されています。

交通機関は、不特定多数の人が利用し、利用者が乗車中は拘束されるという点から、交通機関にデジタルサイネージ動画を活用することで効果的な宣伝効果が期待できるでしょう。

このような背景もあり、デジタルサイネージ広告において公共交通機関が占める割合は非常に高いと言われています。

CARTA HOLDINGS、デジタルサイネージ広告市場調査

参照元:CARTA HOLDINGS デジタルサイネージ広告市場調査

商業施設・店舗

デジタルサイネージ動画は、大型ショッピングモールから小売店の店舗まで大小さまざまな施設で積極的に利用されています。公共交通機関のように他社の商品・サービスを宣伝する広告スペースとして提供されているケースもあれば、小売店のPOPとして小型のデジタルサイネージが利用されているケースなど、利用目的や宣伝内容はさまざまです。

デジタルサイネージ動画と言えば、数年前までは高額というイメージがあり、また大型のものが大半を占めていました。ここ数年で、デジタルサイネージの種類や動画制作会社が増えたこともあり、比較的安価で小型のものも急速に普及しています。最近では、スーパーマーケットやドラッグストアなどで小型のデジタルサイネージ動画を頻繁に見かけるようになりました。

デジタルサイネージ動画は、限られたスペースで広告効果を最大化できる広告手法の1つのため、このような施設とも親和性の高い広告手法と言えます。

屋外看板

デジタルサイネージ動画と言えば、屋外看板を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。最近では、新宿駅東口に設置されたクロス新宿ビジョンが3D映像を配信するデジタルサイネージ動画として話題になりました。クロス新宿ビジョンのように、不特定多数の人の往来が期待できるビルの壁面や屋上などにデジタルサイネージ動画はよく活用されています。

大画面で大迫力の広告配信ができる広告手法のため、屋外看板はデジタルサイネージ動画の花形として今でも多くの企業に活用されています。

デジタルサイネージ動画を制作する際のポイント

デジタルマーケティング

高い広告効果が期待できるデジタルサイネージ動画を制作する際に重要となるポイントについて解説していきます。

デジタルサイネージ動画を制作する際のポイントは、以下の4つです。

  1. 情報を精査する
  2. 判読距離を考える
  3. ターゲットを明確にする
  4. 視認性・訴求力を意識する

それぞれ詳しく解説していきます。

情報を精査する

デジタルサイネージ動画を制作する際は、事前に情報を精査しましょう。

デジタルサイネージ動画は、多くの情報を盛り込むことができる動画広告の一種です。そのため、自社の商品・サービスや自社のイメージなど多くの情報をつい盛り込んでしまいたくなるものです。

デジタルサイネージ動画は、交通機関内や施設内のPOPなどを除くと、多くの場合「デジタルサイネージの前を通過する人」がターゲットとなります。インパクトをもたせ、通行人の目を引く動画にすることが理想です。また、足を止めてもらえるような動画構成にする必要があります。社名や商品名を常に表示させて、動画の視聴後に視聴者が改めて広告内容を調べられるような工夫がされているデジタルサイネージ動画が多いのはそのためです。

デジタルサイネージ動画は、情報量が多すぎると視聴者に伝えたいことが伝わりません。伝えたい情報は何かを整理したうえで制作することが重要です。

判読距離を考える

デジタルサイネージ動画を制作する際のポイントの2つ目は、判読距離を考えることです。

デジタルサイネージ動画と一口に言っても、画面のサイズ・配信場所・配信場所から視聴者までの距離などはさまざまです。動画の内容が正確に把握できるように判読距離について意識するようにしましょう。

判読距離とは、掲示物の文字が判読できるサイズと距離の関係を表すものです。判読距離は、一般的に文字の高さ×250cmで算出できるとされているため、屋外看板を利用したデジタルサイネージ動画を制作する際は、この数値を参考に動画内の文字サイズなどを決める必要があります。

ターゲットを明確にする

デジタルサイネージ動画を制作する際のポイントの3つ目は、ターゲットを明確にすることです。

デジタルサイネージ動画は、不特定多数の人にリーチしたい場合に利用されるケースがほとんどです。その他の広告手法と同様、不特定多数とは言え、だれかれ構わず広告宣伝を行うというのでは高い広告効果は期待できません。デジタルサイネージ動画は、設置型のビジョンを利用したものがほとんどです。そのため、その施設(交通機関)を利用するユーザーの属性をあらかじめ把握し、ターゲティングに活かすことが重要です。

大型ショッピングモールであれば家族連れのユーザー、タクシーであれば経営層のビジネスマンや富裕層などといった具合に、ある程度、その施設を利用するユーザーの属性が絞られます。施設を利用するユーザーの属性を変えることはできないため、自社の商品・サービスと親和性の高いユーザーが多く訪れる施設へ広告配信をすることが重要となります。

視認性・訴求力を意識する

デジタルサイネージ動画を制作する際のポイントの4つ目は、視認性・訴求力を意識することです。

先ほども説明しましたが、デジタルサイネージ動画の最も大きなメリットは「視認性・訴求力の高さ」です。テキストや写真をそれっぽく配置しただけの動画広告では、デジタルサイネージ動画のメリットを最大限活かしているとは言えません。そのため、デジタルサイネージ動画を作る際は、画像や動画の切り替え方、テキストや画像のアニメーションなどを意識して制作するようにしましょう。

デジタルサイネージ動画では、動画内のどの部分が視聴者の目に入るかはわかりません。どこを切り取ってもインパクトのある魅力的な動画広告になるよう、演出には細心の注意を払う必要があります。

デジタルサイネージ動画の制作費用

電卓とボールペン

デジタルサイネージ動画は、制作費用の高さがデメリットといえるでしょう。もちろん、その他の広告物同様、かかってくる費用はコンテンツのクオリティによってさまざまですが、動画広告においては広告物の尺によっても大きく費用が異なります。

デジタルサイネージ動画においては、2~3分程度を基本とすることが多く、その対応内容によって費用は数万円程度~500万円までとかなりバラつきがあります。例えば、動画に有名人を起用するのか、アニメーションや3DCGを用いるかなど、どういった動画を制作するかによって金額が変わってきます。また、制作会社によって得意としているジャンルや内容もさまざまですので、一概に高い制作会社ほどクオリティが高くなるとも言えません。

デジタルサイネージ動画の活用・制作事例

スーパーにあるデジタル広告

ここまで、デジタルサイネージ動画の特徴・メリット・費用などについて解説してきました。

ここでは、どういった広告にデジタルサイネージ動画が活用されているのか、具体的な実例をいくつか紹介していきます。

クロス新宿ビジョン

クロス新宿ビジョンの大型デジタルサイネージ

引用元:PRTIMES【「巨大猫」3D動画が世界に拡散された『クロス新宿ビジョン』】

クロス新宿ビジョンは、新宿駅東口にある大型デジタルサイネージです。クロス新宿ビジョンの最大の特徴は、何と言っても3D広告が配信できる点です。2021年7月に初めて猫の3D映像が配信された際は広告業界に限らず、国内外で大きな話題となりました。

現時点では、国内で3D広告が配信可能なデジタルサイネージは限られているため、3D広告の配信は非常に注目度が高くなることが予想されます。

スシローサイネージ

スシローにあるサイネージ

引用元:PR TIMES 【GoGood株式会社|回転すしチェーン「スシロー」における店内スシローサイネージ広告】

スシローサイネージは、大手回転すしチェーン「スシロー」の店内に設置されているデジタルサイネージです。Go Good株式会社が2022年7月27日より、このスシローサイネージを利用したデジタルサイネージ広告の取り扱いを開始しました。

スシローサイネージには、視聴者数を計測できる「AI Beacon」の機能が搭載されているため、費用対効果を算出する際の目安とすることも可能です。予約番号や呼び出し番号など必要な情報が配信されるサイネージの一部を広告スペースとしているため、一定以上の視聴数が見込めるデジタルサイネージ広告として注目されています。

AirKnock Ads

AirKnock Adsのサイネージ

引用元:PR TIMES 【テレシー、トイレ内デジタルサイネージ広告の取り扱いを開始!】 

株式会社テレシーは、2022年7月に自社が運営するトレイの混雑抑止メディアサービス「AirKnock」を利用したトイレ内デジタルサイネージ広告「AirKnock Ads」をリリースしました。AirKnockは、都内を中心にオフィス・商業施設・コンビニなど約5,000台が既に設置されているため、都内に限定されるものの、非常に訴求力の高いデジタルサイネージ広告として話題になっています。

AirKnockはトイレの混雑抑制が主な目的のため、滞在時間やトレイの混雑状況に合わせて広告配信がされるという少し変わった広告媒体です。

デジタルサイネージ動画 おすすめの制作会社

社内でパソコンを前にして話している複数のビジネスマン

デジタルサイネージ動画は、今ではさまざまな施設で当たり前のように利用されている広告手法となっています。とはいえ、国内ではデジタルサイネージ動画を利用していない企業も少なくありません。

そこで、これからデジタルサイネージ動画の制作を検討している方に向けて、おすすめの動画制作会社を紹介しておきます。

エス・イー・シー・エレベーター株式会社

エス・イー・シー・エレベーター株式会社のHP画像

エス・イー・シー・エレベーター株式会社は、エレベーターの保守メンテナンスを中心に行っている企業です。同社では、エレベーターの保守と合わせて、エレベーター用のデジタルサイネージの販売・管理も行っており、その経験を活かして、別事業として飲食店向けにデジタルサイネージの導入から運用までをワンストップで支援する事業も行っています。

同社が提供している「楽なげ飲食店」というこのサービスでは、デジタルサイネージの販売・レンタルから動画制作までをワンストップで提供している数少ないサービスです。「Caféレストランガスト」で有名な株式会社すかいらーくなど大手企業への導入実績もあるなど、本業ではないサービスながら多くの企業に支持されています。

エレベーターや飲食店向けの比較的小型のデジタルサイネージを導入から検討している方にはおすすめの動画制作サービスです。

Crevo株式会社

Crevo株式会社のHP画像

Crevo株式会社は、YouTube広告用の動画からデジタルサイネージ動画・マニュアル動画など、幅広いジャンルの動画制作を行っている動画制作会社です。動画制作会社としては珍しく、動画制作のみを行っている企業で、2,000社以上・4,000件以上の納品実績があります。大手企業との取引実績も多く、業界内外から注目されている会社でもあり、日本語だけでなく50か国語に対応した動画制作が可能な点も魅力の1つです。

インバウンド需要を見込んだデジタルサイネージ動画の制作を検討している方には、おすすめの会社です。

Mチーム(MTEAM)

Mチーム(MTEAM)のHP画像

Mチーム(MTEAM)は、当社(株式会社AtoOne)が運営する動画制作サービスです。運営会社である当社は、主に動画制作を通してマーケティング支援を行っており、K-1 WORLD GPの3階級王者である武尊選手の公式YouTubeの運営・制作なども手掛けています。

Mチーム(MTEAM)では、商品・サービスの紹介動画・プロモーション動画・デジタルサイネージ動画制作など、数多くの制作実績があります。ディレクションから動画撮影・編集業務までワンストップで手配が可能な点も当社の特徴の1つです。ご予算にあわせて、編集だけ行うケース、撮影のみ行うケースなどカスタマイズも可能で、業界相場の1/4程度で動画制作が可能なケースもございます。

デジタルサイネージ動画の制作を検討している方は、Webサイトよりお気軽にご相談ください。

まとめ

ショッピングモールに設置されている白い画面のデジタル広告

いかがだったでしょうか。今回は、近年急増しているデジタルサイネージ動画について詳しく解説していきました。

デジタルサイネージ動画に限らず、動画市場は今後も急速に拡大していくことが予想されています。これを機に、動画広告の1つであるデジタルサイネージ動画を、販促手法として取り入れてみてはいかがでしょうか。

WEBでのお問い合わせはこちら