コラム

5人の人を撮影している
動画制作・編集

【徹底解説】動画制作の料金相場と依頼先を選ぶポイント

自社で動画制作ができないため外注先に依頼しようと思ってはいるものの
相場の金額に幅がありすぎて、どのように予算を取ったらよいのかわからず困っている人はいませんか?
この記事では、動画制作の料金相場と動画制作にかかる料金を安くする方法を詳しく解説します。

動画制作の料金相場

ノートパソコンとコインと電卓と文房具

動画制作において、制作したい動画のジャンル別に料金相場があるため、表にまとめてみました。

動画のジャンル 料金相場 平均的な金額
インタビュー動画 5万~150万円 7万円
会社紹介動画 30万~200万円 100万円
採用動画 50万~200万円 100万円
商品・サービス紹介動画 30万~100万円 50万円
ブランディング動画 100万~500万円 200万円
展示会動画 50万~200万円 100万円
マニュアル動画 30万~80万円 50万円
セミナー動画 20万~50万円 30万円
イベント動画 30万~80万円 50万円
CM動画 100万~500万円 200万円
Web広告動画 3万~50万円 20万円
YouTube動画 10万~20万円 15万円
アニメーション動画 30万~300万円 100万円
CG動画(2D) 60万~600万 なし

企業においてニーズの高いジャンルをリスト化してみましたが、企業が必要とする動画のジャンルは数多くあります。動画制作にかかる料金の相場を知るためには、まず自社で作りたい動画のジャンルを絞ったうえで調べてみることが重要です。

また、依頼内容によっては上記の価格より高い場合もあります。CG動画は、3DCGの場合は一般的には何百万とかかるものとなっています。

動画制作相場で料金の広がりが大きい理由

木目とクエスチョンマーク

「動画制作の料金相場」で検索した際、サイトによって記載されている料金がさまざまなのは、それだけ現代において動画の需要が高まってきているためです。インターネット上でYouTubeなどの動画プラットフォームができ始めたころは、まだ動画は視聴者の娯楽という側面が大きく、テレビと似た意識で捉える人も多かったのではないでしょうか。

しかし、現在では企業・学校・自宅など動画はいろいろな場で活用されるようになり、前項目の表でも示した通りジャンルも数えきれないほど多くなりました。ジャンルが増えるほど、動画の尺・関わるスタッフの数・制作手法などが多岐に渡り、それだけ動画制作における料金決定要因も増えてくるといえます。

ここでは実際の動画制作のプロセスを追いながら、そうした要因がどのように料金決定に影響するのかを見ていきたいと思います。

1.問い合わせ・見積もり

最初に、自社が制作したい動画はどのような内容なのか、おおまかに決めておきましょう。次のような項目を決めておくだけでも、問い合わせや見積もりをスムーズに行うことができます。

  • 動画の目的・用途・具体的なイメージ
  • 動画の尺
  • 撮影時間や必要なカメラの台数
  • 撮影場所とロケを行うかどうか
  • 実写以外にアニメやCGの有無
  • ナレーション・BGMの有無
  • 納期

ここでのポイントは、動画の尺を長めにすると動画制作の料金は高くなり、短めにすると安くなるということです。不明確な点がある場合は、のちに予算不足とならないように少し余裕を持った金額で見積もられます。

しかし、あらかじめ上記のような項目をしっかりと決めておくことで、概算でも実際にかかる金額により近い見積もりを出すことができますし、あとで追加料金を請求される可能性も低くなるでしょう。

そして、料金決定の一つの重要な要素として、動画制作の依頼先の選定があります。依頼先は主に個人・動画制作会社・広告代理店の3つがありますが、それぞれどのような時に依頼すればよいのかを表にまとめてみました。

動画制作の依頼先 どのようなときに依頼するのがよいか
個人 動画制作にかかる料金を抑えたいとき/動画制作の1つの工程だけを依頼したいとき/動画制作の際細かな融通を利かせてほしいとき/機材や演出に凝った動画を制作する必要がないとき/動画や画像など必要な素材をあらかじめ提供できるとき
動画制作会社 ある程度動画制作に費用をかけられるとき/動画制作の目的やコンセプトがはっきりしているとき/一定以上のクオリティの動画を制作したいとき/複数のジャンルに渡って動画を制作したいとき/オプションメニューを活用してより自社のニーズに合った動画を制作したいとき
広告代理店 予算が豊富に取れるとき/制作した動画を使った広告戦略の立案をしてほしいとき/動画を配信する広告媒体をプランニングしてほしいとき/高いセキュリティやコンプライアンスを担保しながら動画制作を行いたいとき/クオリティの高い動画を制作したいとき

問い合わせや見積依頼は基本的にどこに頼んでも無料で対応してもらえることが多いため、必ず相見積もりを取り、比較したうえで依頼先を決めるようにしましょう。その際、担当者との相性やコミュニケーションがスムーズに取れるかどうかも併せて総合的に判断し、依頼先を決めることが重要です。

2.企画・シナリオ作成

依頼先のディレクターと動画の完成形をイメージしながら、動画制作の骨格となる企画を制作する段階です。具体的には、動画を制作する目的・動画を視聴してほしいターゲットの設定・演出方法・機材選定・スケジュール表の作成・スタッフのプロフィール資料の作成などを行います。撮影前にすべての準備を整えておくことから「プリプロダクション」とも呼ばれます。

この段階でかかる費用を表にまとめてみました。

費用の項目 見積書に記載される項目 内容 1日あたりの料金相場
企画費 企画構成費 動画制作の骨格となる企画を制作するための費用 5万~30万円
ディレクション費 ディレクターが1日稼働するための人件費 5万~50万円

ディレクション費については、料金が5万~15万円であれば新人から中堅のディレクターが、20万円以上であれば熟練したスキルのあるディレクターが起用されていることが多いため、自社の動画制作においてどのような金額で見積もられているかを必ず確認するようにしましょう。どのようなディレクターが起用されるかも、料金に影響が出てくる一つの要素です。

3.撮影

動画制作の企画に基づき、実際に動画素材を撮影する段階です。この段階でかかる費用を表にまとめてみました。

費用の項目 見積書に記載される項目 内容 1日あたりの料金相場
人件費 プロデューサー費 プロデューサーが1日稼働するための人件費 5万~50万円
ディレクター費 ディレクターが1日稼働するための人件費 5万~50万円
カメラマン費 カメラマンが1日稼働するための人件費 5万~10万円
アシスタント費 アシスタントが1日稼働するための人件費 2万~5万円
照明費 照明が1日稼働するための人件費 3万~10万円
スタイリスト費 スタイリストが1日稼働するための人件費 3万~5万円
ヘアメイク費 ヘアメイクが1日稼働するための人件費 3万~5万円
音声録音費 音声録音担当者が1日稼働するための人件費 3万~10万円
キャスト費 出演者が1日稼働するための人件費 10万~20万円
エキストラ費 エキストラが1日稼働するための人件費 1万~3万円
諸経費 撮影機材費 撮影機材(カメラ・レンズ・三脚・ドローンなど)照明機材(白熱球・蛍光灯・LEDなど)音声機材(ガンマイク・ワイヤレスマイク・ピンマイクなど)にかかる費用 ・カメラ本体:5万~15万円 ・レンズ:3万~10万円 ・照明機器:3万~10万円など
撮影スタジオ・ロケ費 撮影スタジオのレンタル費用やロケを行う場所の使用料金(ロケハンを行う場合はディレクターやカメラマンの人件費・交通費・宿泊費を加算) ・スタジオレンタル:15万円~30万円 ・ロケ地レンタル:10万~25万円

ここで関わるスタッフの人数を多くするほど動画制作の料金は加算されるため、自社の動画制作に本当に必要な人材であるかどうかをよく検討するようにしましょう。

4.編集

完成した動画素材を編集して1本の動画へと仕上げる段階です。この段階でかかる費用を表にまとめてみました。

             
費用の項目 見積書に記載される項目 内容 1日あたりの料金相場
人件費 ナレーター費 ナレーターが1日稼働するための人件費3万~5万円
諸経費 動画編集費 動画の編集にかかる費用 5万~25万円
カラーグレーディング費 映像の色彩補修にかかる費用 3万~10万円
MA費 編集作業時に効果音やナレーションを入れる費用 3万~10万円
BGM・SE費 編集作業時にBGMを入れる費用 5万~10万円
アニメーション映像費(オフライン) アニメーション動画を編集する費用 3万~5万円
アニメーション映像費(オンライン) アニメーション動画に拡張子をつけて書き出す費用 5万~50万円
2DCG映像費(オフライン) CG動画を編集する費用 30万~150万円
2DCG映像費(オンライン) CG動画に拡張子をつけて書き出す費用 30万~150万円

MAとは「音入れ」と呼ばれる効果音やナレーションを収録する作業のことで、MA費とは収録スタジオのレンタル費とエンジニアの人件費が合算された費用のことです。この段階でアニメーションやCGを導入したり、オリジナルのBGMを制作すると動画制作の料金がとても高くなるため注意しましょう。

5.納品

完成した動画が納品される段階です。現在はデータでの納品が主流となるため特に料金は発生しませんが、マスターデータをDVDやBlu-rayなどの媒体で納品する場合は1万円~5万円程度の費用がかかります。

6.修正

完成した動画の内容を確認し、イメージ通りではない部分があれば修正を依頼する段階です。トラブルを防止し最後までスムーズに動画制作を行うためにも、修正に料金が発生するかどうか、料金が発生しない場合は修正依頼できる回数について見積もりの段階で確認しておくようにしましょう。

依頼先による料金相場の違い

電卓と電球マーク

動画制作の中で料金が高くなる条件と安くなる条件をご紹介しましたが、依頼先について少し詳しく説明します。動画制作の依頼先には個人・動画制作会社・広告代理店がありますが、それぞれ料金相場にどのような違いがあるのかを表にまとめてみました。

個人 動画制作会社や広告代理店
実写動画(ロケ・キャスト費用なし) 5万円~ 5万~50万円
実写動画(ロケ・キャスト費用あり) 5万円~ 10万~200万円
アニメーション動画 5万~10万円 5万~500万円
CG動画(2D) 5万~10万円 30万~200万円

個人に依頼する場合、動画制作の1工程を切り分けて依頼することになるため、かかる料金は安く抑えられます。

動画制作会社に依頼する場合、すべての工程を依頼でき、動画制作会社によって得意なジャンルが異なるため料金の幅もそれなりに大きくなります。

広告代理店に依頼する場合は、動画を用いたマーケティング戦略や広告戦略を得意とし、動画制作はさらに外注されるため、料金は高額になることが多いでしょう。

動画制作にかかる料金を安くするポイント

眼鏡と鉛筆とPOINTと書かれたノート

動画制作にかかる料金を安くするポイントを5つご紹介します。

1.見積書を丁寧に確認する

動画制作にかかる料金を示した見積書は、費用が細分化されているためチェックを怠ってしまいがちですが、工程に沿って丁寧に内容を確認することで自社の動画制作に費用をかけるべき工程かどうかがわかります。

相見積もりを取ると、何枚もの見積書を比較して確認しなければならないため少し大変な作業にはなりますが、ここで丁寧に確認することで動画制作にかかる料金を安くすることができるでしょう。

2.伝えたいメッセージを1つに絞る

動画の尺が長ければ長いほど必要な機材や関わるスタッフの人数が増え、料金は高くなってしまいます。見積もりを依頼する前に動画で伝えたいメッセージを1つに絞り、長さも30秒程度に抑えることで、より費用対効果の高い動画を制作することができるでしょう。

3.撮影をあまり必要としない構成にする

新規で動画素材を撮影すると、その分の料金がかかります。既存の画像や動画を流用したり自社でナレーションを行い、撮影する時間をなるべく短くするように工夫をしてみましょう。また、フリー素材を使用してもある程度のクオリティは維持できるため、活用できるものはないか探してみるのもおすすめです。

4.修正回数をできるだけ少なくする

動画制作において、修正を繰り返すほど料金は高くなります。見積書の依頼や企画の段階で、依頼先とのイメージのずれがないように積極的にコミュニケーションを行いましょう。また、修正に料金が発生するかどうか、料金が発生しない場合は修正依頼できる回数について必ず確認しておくようにしましょう。

5.あらかじめ予算を伝えておく

あらかじめ自社の動画制作にかけられる予算を伝えておくと、見積金額を予算内に収めてくれるでしょう。極端に安い予算では動画のクオリティに問題が出てしまう可能性があります。予算を決める際は、自社の制作したい内容の動画における相場価格を必ず確認しておくようにしましょう。

まとめ

パソコンを操作している女性とぶたの貯金箱

動画制作の料金は、制作する動画の尺・関わるスタッフの人数・依頼先・アニメーションやCGの有無・オリジナルBGMの制作有無など、ご自身の希望によって幅があることがわかりました。

ぜひこの記事を参考にして、適正な価格で動画制作を進めてみてください。

WEBでのお問い合わせはこちら