コラム

動画制作を始めるイメージ
動画制作・編集

動画制作会社を選ぶ際の7つのチェックポイントと事前に準備すること

動画コンテンツを制作する際、スタジオやキャストなど自社ではまかなえない部分があります。
そのため、制作会社に依頼することも多いでしょう。
しかし、近年はYouTubeなどの動画プラットフォームが発展したことで動画制作会社が乱立しています。
どの制作会社に依頼するべきなのかわからない場合もあるでしょう。
今回は、動画制作会社を選ぶ際のポイントや、事前に準備することなどをご紹介します。

動画制作前に最低限行うこと

デスクトップパソコンとカメラ

動画コンテンツを制作会社に依頼する場合は、イメージしている動画と納品される動画に齟齬がないよう、依頼時に目的やターゲットユーザーを定めることが大切です。

動画制作前に最低限行うことは、以下のとおりです。

ターゲットを決める

制作する動画コンテンツを誰に届けたいのか、どのような層に向けたメッセージなのかなど、制作する前に具体的にターゲットを決めましょう。

年齢・性別・職業・居住地・趣味・嗜好・家族構成・長所・短所など、可能な限り詳細に決めてください。ターゲットとなる架空の人物を何人か作り上げるつもりで、ターゲット像を定めましょう。

目的を一つだけ定める

動画コンテンツを制作する場合は、目的を一つだけ定めてください。目的を定めることは、動画を制作するうえで非常に重要です。動画を通して何を伝えたいのか、ユーザーにどう感じてほしいのかを明確にするために、目的は一つに絞りましょう。

目的を定めるためのフレームワークとして、6Wというものがあります。

What(何を)

動画のテーマです。何を動画の主役としたいのかを一つだけ設定しましょう。

Why(なぜ)

「What(何を)」で設定した主役を、どうしたいのかを設定します。例えば、何かの商品の動画の場合、ブランディングをしたいのか、購買促進をしたいのかなどを明確にしましょう。

マーケティングにおいては、ユーザーの行動フェーズに応じて以下の5つに「Why(なぜ)」を分類できます。

  • 興味・関心

ユーザーの購買行動のなかでは、最も初期の段階です。商品を認知してもらい、興味を持ってもらう目的です。

この段階では、ユーザーの購買意欲は高くないため、商品の詳細な説明などは効果的ではありません。美しいロケーションで撮影する、著名人を起用するなど、印象的な動画を制作し、商品について知りたいと思わせることが重要でしょう。

また、動画コンテンツはSNSなどでシェアされやすいため、インパクトのある動画を制作できれば副次的な効果も期待できます。

  • 理解

興味を持ってくれたユーザーに対して、商品の魅力やメリットなどを解説して理解を促す目的です。この段階でもユーザーの購買意欲は高くないため、商品の情報を端的に伝えましょう。

動画内や説明欄などに商品の詳細ページのリンクを貼るなど、さらなる理解を促すことも効果的です。

  • 納得

商品の大枠を理解してくれたユーザーに、商品の価値を知ってもらう目的です。競合他社と比較した定量データや具体的な利用ケースを伝え、ユーザーのニーズに応えられることを示しましょう。

  • 判断

購入するかどうかを判断する最後のひと押しとして有効なのは、お客様の声です。ECサイトでも、購入を決める判断材料として口コミを確認する方は多いのではないでしょうか。

購入へ踏み切れるよう、ほかのユーザーの生の声を動画へ取り込むことが重要です。

  • 購入

購入後、リピーターやロイヤルカスタマーとなってもらえるよう、商品のアップデート情報や新商品の発売、FAQなど、アフターケアが充実していることをアピールしましょう。

Who(誰が)

誰からのメッセージかということをはっきりさせると、ユーザーに受け入れられやすい動画を制作できます。

Where(どこで)

ユーザーが動画をWeb上のどこで見るのかという点です。SNSのタイムライン上でたまたま目にするものなのか、ブランドネームで検索して流入したサイトで掲載するものなのかなど、どこで見るのかによってユーザーの動画への関心度が異なります。

When(いつ)

「Where(どこで)」と共通するところもありますが、ユーザーがどのようなシチュエーションで動画を見るかにも着目しましょう。製品説明を見ている時間なのか、移動時間に情報収集をしているのかによって、動画内に含める情報量などが変わります。

Whom(誰に)

年齢や性別、地域や興味のカテゴリなど、誰に向けた動画なのかをはっきりさせましょう。

予算を決める

動画コンテンツを制作する際は、使用できる予算を把握することも重要です。動画コンテンツを外注すると、ある程度のまとまった費用が必要となります。

どの程度の費用をかけられるかで、制作できる動画コンテンツの質や尺などが変わります。無理のない範囲で予算の上限を決めましょう。

納期などのスケジュールを決める

動画コンテンツの制作にかかる期間は、制作するコンテンツの内容や依頼先によって異なります。制作した動画コンテンツの目的を考える際に、いつ使うのかも決めましょう。

クオリティの高い動画コンテンツを制作したい場合、制作日数も長くなりやすいです。余裕を持ったスケジュールで動きましょう。

動画制作会社を選ぶときの7つのチェックポイント

机に置かれたチェックリスト

動画制作会社を選ぶときのチェックポイントは、以下のとおりです。

制作会社としての実体があるか

フリーランスや、他事業の片手間で動画制作事業を行っている会社もあります。組織化されていないところへ発注すると、動画の修正や継続的な発注を行った際にトラブルが起きるかもしれません。

しっかり打ち合わせを行い、構成作家やカメラマン、編集者などが在籍しているかを確認しましょう。

動画制作の実績があるか

YouTubeをはじめとするさまざまな動画ビジネスが誕生したことで、制作会社も乱立されています。制作会社としてのビジネスモデルの正解があるわけではないため、設立して間もなく廃業やサービス停止となることも珍しくありません。

制作実績があるか確認し、クオリティなどを判断しましょう。

制作したい動画に似た実績があるか

多くの動画制作会社が、制作実績を公開しています。制作したい動画コンテンツのジャンルや内容に近い実績が豊富にあるかどうかも確認しましょう。

動画コンテンツのジャンルや尺は、1本1本違います。どのようなジャンルでどの程度の尺、どのような目的で使われる動画コンテンツが得意な会社なのか事前に確認してください。

企画・提案力があるかどうか

動画コンテンツの目的は自社で決めますが、目的に合った動画の内容や演出、尺などの細かい部分は、プロの視点を取り入れて制作したいと思うでしょう。

動画の内容や演出は動画コンテンツのクオリティに直結します。動画コンテンツのクオリティは、運用したことで得られる反響に直結するでしょう。

制作実績が豊富な動画制作会社かどうか確認するとよいでしょう。動画コンテンツやSNSなどの運用・マーケティングに関する知識を持っている動画制作会社も、企画・提案力が高い傾向にあります。

事前に明確な説明をしてくれるか

動画制作には、大きなコストがかかります。イメージしている動画をどのような方法で実現するか、どのくらいの費用がかかるのかなど、事前に説明してくれる動画制作会社を選びましょう。

見積もりに透明性はあるか

動画制作は安くないため、事前に見積もりを提出する制作会社が多いです。

しかし、見積もり内容が「動画制作一式〇〇円」と記載されていた場合、もう少し詳しく説明して欲しいと思うのではないでしょうか。見積もりの項目が多ければよいわけではありませんが、動画制作の知識がない人が見てもわかりやすいほうがよいでしょう。

どの部分にどの程度の費用がかかり、かけた費用がどのように動画コンテンツのクオリティに影響するのかなど、費用を支払うことで得られる効果がわかる動画制作会社を選んでください。

作業スケジュールを共有・連携してくれるか

動画コンテンツは、使いたい時期や期間などが決まっている場合が多いでしょう。動画コンテンツが納品される日はもちろん、どの工程がどのくらいの日数で終わるのかなど、ある程度共有されるほうが安心して依頼できます。

制作にある程度の日数がかかる場合や、複数本の動画コンテンツの制作を継続して依頼する場合などは、現在の進捗状況などをどの程度共有してもらえるのかも事前に確認しましょう。

自社スタジオを持っているか

撮影が必要な場合は、自社スタジオを持っているかどうかも確認してください。自社スタジオを持っておらずレンタルして制作する場合、撮り直しが必要になった際は納品が遅れるかもしれません。追加で費用がかかる可能性もあります。

担当者との相性がよいか

動画制作は、ヒアリングや事前打ち合わせからスタートするのが一般的です。最初の話し合いの段階で動画コンテンツの土台が決まるため、自社と制作会社の担当者が円滑にコミュニケーションを取れるほうがよいでしょう。

人と人である以上、相性の問題は避けられません。どうしても相性がよくないと感じる場合は、早めに制作会社に伝えて担当者を変更してもらいましょう。

アフターフォローをしてくれるか

動画コンテンツは、制作して終わり、ということは少ないです。ある程度の期間、販促活動に使われることが多いため、作ったコンテンツが機能しているか、どの程度の効果があるのか、改善の余地はあるのかなど、効果検証と改善を繰り返すことが重要です。

改善する段階で、修正対応は受け付けていない、元データが手に入らないなどのトラブルが起きる場合があります。トラブルを防ぐために、納品後の動画に対してどの程度のアフターフォローを行っているのかを確認しましょう。

動画制作の価格相場とは

資料を見ながら電卓を使用する女性

動画制作にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。一般的な相場は、以下のとおりです。

インタビュー動画

インビュー動画の相場は、50,000~1,500,000円です。特別な演出や編集は必要なく撮影時間も短いことが多いため、比較的安価に依頼できるでしょう。

セミナー・イベント動画

セミナー・イベント動画の相場は、100,000~1,000,000円です。

セミナーやイベントは1時間を超えることが多く、視聴者が飽きないよう撮影のアングル数を増やす、BGMや動画などを挿入するなど、撮影・編集に工夫が必要です。インタビュー動画より高額になることが多いでしょう。

Webムービー

Webムービーの相場は、100,000~2,000,000円です。

一般的なWebムービーは脚本が必要で、アニメーションなどの高度な編集が必要な場合もあります。撮影したものをベースに多少の編集を加えるインタビューやセミナーの動画よりは高額になるでしょう。

会社紹介・PR映像

会社紹介・PR映像の相場は、100,000~2,000,000円です。Webムービー制作と同様に、脚本や編集が高度になるため高額になります。

テレビCM

テレビCMの相場は、500,000〜10,000,000円です。動画制作のなかでも、テレビCMは最も高額です。

撮影スタジオを借りる、著名人を起用する、高度な編集を要するなど、テレビCMの制作ならではの費用がかかります。

動画制作の相場を決める要素

顎に手を当てて考える外国人男性

動画制作の相場を決める要素は、以下のとおりです。

人件費

制作に関わる人々に支払われる報酬です。依頼する作業が増えるほど高額になるでしょう。各作業をすべてプロに任せる場合も、費用は高くなります。

動画制作に関わる主な役割は、以下のとおりです。

  • プロデューサー(制作全体の統括、企画、管理など)
  • ディレクター(キャスティングや運営など)
  • 構成作家
  • カメラマン
  • 編集者
  • キャスト

機材費

撮影や編集に使う機材にかかる費用です。ハイグレードなものほどよい映像を撮影できますが、高額になる傾向にあります。

動画制作に必要な主な機材は、以下のとおりです。

  • カメラ
  • 編集機器
  • 音響機器

おすすめの動画制作会社

ノートパソコンで仕事をする人々

おすすめの動画制作会社をご紹介します。制作したい動画や目的に合わせ選定し、比較検討しましょう。

Mチーム

Mチーム

Mチームは、2014年に創業した当社(株式会社AtoOne)が提供している動画コンテンツ制作・運用サービスです。

低価格×スピード×高品質をコンセプトに動画制作を行い、現在ではYouTube・TikTok動画、企業動画(CM、採用、説明会、研修などの動画)、広告動画と、多岐にわたる動画を制作しています。企画から撮影、編集まで一貫して対応しております。

動画コンテンツ・SNS運用の知見を活かして動画を制作できるので、動画制作を外注するのが初めてという方でもご安心ください。

相談ベースで企画〜制作まで行える柔軟性の高さが特徴の一つです。制作の際は担当ディレクターがつき、イメージやご要望から動画の制作が可能で、運用コストもほとんどかかりません。

動画制作の導入として、リーズナブルに制作会社に依頼をしたいとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

導入企業:MIXI、三菱地所、りそなホールディングスなど

90 Seconds

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション, Web サイト

自動的に生成された説明

40,000本以上の動画作成を行っているグローバルな動画制作プラットフォームです。100か国以上にクリエイターが在籍しており、大手企業の案件も多く手がけています。会社紹介、商品紹介、社員研修など、幅広いジャンルの動画に対応可能です。

プランニングから編集までのすべての過程を1ツールで管理しており、クライアントもツールを確認できます。プロジェクトの進行具合を確認できるので、安心して依頼できるでしょう。

コミュニケーションツールも実装されているため、プロジェクトメンバーで連絡を取り合うことも可能です。

また、世界中のクリエイター、撮影スタッフが在籍しているため、世界中のロケーションで撮影できることも特徴でしょう。ドローン操縦者なども在籍しているので、空撮などスケールの大きい映像にも対応可能です。

LOCUS

LOCUS_キャプチャ

動画を軸としたコンサルティングに注力した会社です。単純な動画制作だけでなく、制作した動画をどう活かすか、ほかのソリューションとどう組み合わせるかなど、マーケティングの幅広いフェーズに介入してくれます。大手企業はもちろん、官公庁や各自治体なども積極的に利用しています。

商品やサービスのプロモーションはもちろん、How to系の動画や採用ムービーなど、多岐に渡る動画の制作が可能なことが特徴です。

動画制作において、質の高い動画を制作することは重要ですが、その動画をどのように活用するかも非常に重要です。動画制作のプランニング段階からクライアントの課題抽出やマーケットリサーチを行い、戦略の立案・動画の制作へ進み、効果測定やレポーティングまでのサービスを一貫して受けられる点が魅力でしょう。

Borderless

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, チャットまたはテキスト メッセージ

自動的に生成された説明

会社紹介や商品紹介の動画を得意とする制作会社です。企画から撮影、編集まで対応してくれるので、安心して依頼できるでしょう。テレビCMやWebムービーなど、用途別に細かく料金が設定されているため、依頼のイメージがしやすい点もメリットです。

動画制作の担当者が企画・提案・制作・納品のすべてを担当してくれます。ビジネス感覚を持ったクリエイターに動画を制作してもらえるので、動画の効果も期待できるでしょう。

発注・企画・撮影・編集をすべて社内で行います。制作を外注しないため品質が保証されるにも関わらず、代理店を挟まないため手数料がかからないなど、魅力的な制作会社といえます。

UGOKIE

UGOKIE_キャプチャ

アフターフォローが充実した制作会社です。一度配信した動画の新たな使い道を提示し、使い道に応じた編集などを行ってくれます。

社外向けのCMやイベント用、採用、会社紹介などの動画はもちろん、社内プレゼン用や教育研修用の動画も制作可能です。非常に幅広いジャンルの動画を制作できることが強みといえます。

また、納品後の動画は、広告配信やメルマガ、海外展開など用途に応じて再編集し、二次利用の提案を行ってくれます。アフターフォローが充実している点も特徴でしょう。

THE MOVIE FACTORY

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト

自動的に生成された説明

THE MOVIE FACTORYは、株式会社JPCが提供している動画制作サービスです。最新の設備と自社スタジオを保有しており、編集拠点も持っている本格的な動画制作会社です。撮影や編集などのプロフェッショナルが400名以上在籍し、あらゆるニーズに応じて撮影を行ってくれます。

Web広告を用いたマーケティングも行っている会社なので、ブランディングやプロモーションに関する知見が豊富です。豊富な知見を動画制作に反映してくれるため、効果の高い動画コンテンツの制作が期待できるでしょう。

JPCには、動画だけでなくカタログ、DM、Webなど、さまざまなクリエイティブのデザイナーが在籍しています。そのため、動画以外のコンテンツの制作も可能です。

同じ会社にすべてのコンテンツの制作を行ってもらうことで、クリエイティブに一貫性が出るでしょう。ブレのない効果的なプロモーションを行うことが可能です。

おわりに

パソコンを使って仕事をする男性

今回は、動画コンテンツを制作する際に準備することや、制作会社を選ぶポイントについて解説しました。

動画コンテンツを制作する際は、目的やターゲットユーザーを定めることが重要です。目的を一つに定めることで、届けたい情報を的確にターゲットユーザーへ届けることができます。

制作会社へ依頼するときは、動画制作の実績があるか、事前に詳細な説明をしてくれるかなどを確認し、安心して任せられる会社を探しましょう。

YouTubeなどの動画プラットフォームが発達したことによって、動画制作会社も乱立しています。サービスレベルが安定していない制作会社も多く、依頼イメージと完成した動画のギャップが大きい、アフターフォローを受けられないなど、トラブルにつながる可能性もあります。

ポイントを押さえて制作会社を選べば、無駄なコストをかけることなく、イメージどおりの動画を作ってくれる制作会社と出会えるでしょう。

WEBでのお問い合わせはこちら