コラム

サウンドミキサー
動画制作・編集

リバーブ?エコー?動画に取り入れて効果的な演出をしよう

皆様は動画の編集で何を一番にこだわっていますか。「画質?間?演出?」それらを追求していけばキリがありませんね。すると、何から学べばいいかもわからない、実際に学んでもセンス良く生かせない…。そんな悩みを抱える方も少なくありません。
そこで今回は、簡単に動画のクオリティを上げる「リバーブ」について解説していきます。一言でリバーブと言っても、似たような言葉に「エコー」や「ディレイ」と言った言葉もあり、それらの用語の使い分けにも悩むかもしれませんね。
まずは、基本的なリバーブやエコー、ディレイの意味の違いから解説していきます。その後動画に生かす方法や、実際にリバーブが使用されている動画の例を交えた記事としていきます。
これを気にリバーブを習得してしまいましょう!思ったよりも意外と簡単です!

リバーブ?エコー?ディレイ?用語の意味を教えて!

単語のブロックがバラバラに置かれている

動画編集や、音楽の現場などではよく耳にするリバーブやディレイと言った用語。カラオケなどで馴染みの深いエコー。これらは空間系のエフェクトと言われていて、音の遅延により重なりやズレを生み出し立体感を生み出します。動画編集のなかでは、「フィルター」や「インサート」などの文言で出てきたりします。これらをうまく扱えるようになるだけで、とても聞きやすい作品を作ることができます。それでは、まずはこの3つの違いを理解していきましょう。

リバーブ

リバーブは「残響」を作りだします。例えば、大きなホールや学校の階段などで大きな声を発すると、ごく短い間声が反響して残って聞こえます。手をたたいたりしても感じられますね。多くの方が、こうした不思議な音の響きを一度は体験しているでしょう。

発した音は、四方八方に飛び交い壁を反射し続けます。徐々にその力を失いその音は0になります。聞き取れない程小さな音になるまでの間、反射している音は何度もあなたの耳を通り響きとなって聞こえるのです。

リバーブの種類は様々で、例えばホールの反響を再現したホールリバーブ。バネの共鳴を利用したスプリングリバーブなどが有名です。音に立体感が生まれより表現の幅が広がります。これはある意味で、ごまかしにも使うことができ、カラオケでエコーやリバーブなどを高めると少し上手く聞こえたりしますよね。(かけすぎると聴くもたえないことになってしまいますが…。)

ディレイ

ディレイはリバーブよりも明確な遅延のあるエフェクトです。例えばやまびこ。「アッ」と声を発すると1秒後に遅れて聞こえてきたりしますよね。これが実際にディレイの与える効果です。この遅延を人工的に作るのがディレイエフェクターです。

ディレイのエフェクトはリバーブとは違い、一つ一つが独立した音のなので、より明確に音のずれを感じることができるでしょう。伸びやかな音を作りだすことができるため、これもまた歌などが綺麗に聞こえたりします。ただ、ディレイをごく短く薄くかけるとリバーブに似たような効果になります。

ディレイはリバーブよりも、長い遅延を生み出すことに向いています。その為、音符単位で遅延の幅を設定する方もいます。例えば、発した音から4分音符分後にディレイをかけたりできるのです。(この辺は覚えなくて大丈夫です。)

楽器を演奏する方ですと、付点8分音符のディレイをよく使うことが多いようです。これは例えば、Backnumberの「高値の花子」さんのイントロなどで使われています。音が次々に遅れてやってきて重なり合い、幻想的な音の世界を作り出すことができます。


back number – 高嶺の花子さん (full)

エコー

エコーは正直ディレイと大きな差はありません。あえて言うならディレイの前進と表現しましょうか。もともとテープエコーという、音を瞬時に録音し連続して再生する装置があり、先ほど説明したディレイのような効果を生み出すことができました。その後エコーの形は進化していき、どの地点からか「ディレイ」と言われるようになりました。

そもそも「ディレイ」とは遅延という意味であり、エコーもディレイエフェクターも作りだしている効果は「遅延」です。ここに大きな違いはないのです。区別するのであれば、テープエコーの特性からも「ディレイよりも長めの遅延を作りだすのがエコー」といったところでしょうか。逆にディレイはさらに短い単位での遅延を作り出すことができます。ただし、これには人によって意見が異なるため注意してください。

動画にリバーブは必要?

サウンド調整のノブ

動画を作成するにあたって、リバーブは必ず必要というものではありません。ここではケースごとにリバーブの必要性を考えていきましょう。ただし、これも結局は好みになりますので絶対はありません。

景色やその場所の雰囲気を重要視したい動画

リバーブなどは空間系エフェクトと呼ばれるくらいなので、空間の奥行を感じさせることができます。リバーブをかけて少し誇張したように表現したほうが、その場の雰囲気が動画越しでも伝わりやすい。なんてこともあります。ただしこれもケースバイケースで、かけすぎたリバーブは不自然に聞こえてしまうので注意しましょう。

語りが中心の動画

愉快な話、真剣な話。動画の主題が語り中心になる場合、リバーブをかけることで温かみを生み出すことができる場合もあります。単調な話し方でも、うすいリバーブをかけることで聴きやすくなるかもしれません。ただこれも正直、個人的にはあまり必要性を感じません。テレビでは、VTRのふりの一言なんかで使われることがありますね。「VTRカモン…」のような、かっこいい雰囲気を醸し出すことができます。

歌配信や演奏の動画

歌や演奏を主とした動画では、リバーブを使うことで立体感が生まれ表現の幅が広がります。あえて言うならば、少しうまく聴かせることができます。

リバーブのような音の残響、遅延がないと、歌の中で何度も音が細かく途切れることになります。音が途切れるとリズムの良しあしが明確になり、上手く聞こえにくくなるのです。歌唱力に自身がある方や、生の音声を聞いてもらいたい方などには必要のない効果ですが、少し効果を入れて実際より上手く見せたいような場合には有効です。必須とまではいきませんが、少しでもかけておく方が感動を与えやすいのではないかと考えています。

リバーブやエコーには特別な機材が必要?

リバーブ用機材

イベントやライブなど、動画を通さない現場では、本格的な機材が必要になります。あとは、音の質にこだわりたい演奏動画などを撮りたい方は、しっかり機材をそろえてみてもいいでしょう。ですが、動画にリバーブやエコーを追加するのは、次の章で紹介するようなアプリでも実践することができます。リバーブやエコーの違いを明確に感じ取れる人は実際のところそう多くはいませんし、そもそも今のアプリのエフェクトの質は十分なものです。

従来、リバーブやエコー、ディレイはエフェクターという専用の機材を使う必要がありましたが、今ではアプリでも手軽に挿入することができます。動画撮影後に何度でも微調整ができる点もアプリのメリットですね。それにリアルタイムの配信にも適応したサービスだってあります。

余談ですが、バンドのライブや音楽番組で演奏している人の足元を見ると、何かこまごまとした機械がずらっと並んでいたりします。あれがエフェクターと言われるもので、リバーブやエコー、ディレイをかけることができるものです。

反響のある空間でも再現できる

特別な機材などがなくても、音がよく響く場所ではリバーブの効果を得ることができます。(もちろん、そういった環境で撮影できればの話ではありますが)

例えば、家具の少ない部屋や、固い材質で囲まれた狭い空間などがこれに当たります。実際に心地い反響音が得られる保証はありませんが、原理としてはこう言った場所でリバーブ感を出すことができます。反対に、家具や服は音をよく吸収するのでリバーブの要素を打ち消します。

学校の体育館など、人がいないときは足音すらも反響して聞こえます。でも同じ場所でも、集会の時などは人が多いため反響が減少しているのを感じられるかと思います。何か機会がありましたらお試しください。

リバーブやアプリを手軽にかけるには?

タブレットを操作する

「動画に手軽いリバーブをかけたい!」そんな要望がかなえられる時代になりました。今では様々なアプリで手軽にリバーブをかけることができ、動画の完成までのスピードがぐっと上がりましたね。配信に対応しているものもあり、マイクを通したその場でリバーブをかけることもできるものもあります。

それでは、リバーブを手軽にかけられサービスを3つ紹介していきます。

OBS Studio

ライブ配信ツールOBS studioは、リアルタイムで映像・音声をキャプチャーしエフェクト(フィルター)をかける事ができるソフトです。オープンソースのため、しかも無料で使うことができます。もちろんリバーブも加えることができ、このツールで操作を加えながら、同時にさまざまな動画や音声サービスに配信を行うことができます。

画面のキャプチャーも行えるため、ゲームのプレイ動画やアプリの操作方法の解説なども行うことができますね。ノイズ抑制機能や、クロマキー合成の機能なども搭載されています。映像、音声。どちらにとっても秀逸なサービスです。無料で使えるため、まずは使って試してみると良いでしょう。

Impact

Impactは簡単な動画編集ができる無料のiphoneアプリです。撮影した動画にリバーブなどのエフェクトをかけることができます。弾き語り用に作られたアプリであるため、 「ギターコーラス」などの項目もありますがどの動画でも問題なく使うことができます。

ただし、音声のエフェクトには長けているのですが、それ以外の動画編集機能はあまり搭載されていません。それ以外に映像に効果をつけたり、テロップを出したりは別のアプリを利用するのがよさそうです。

キネマスター

スマホやiphoneで高品質な動画が無料で作れると人気の名高いキネマスター。動画編集がしやすいアプリこそいくつかありますが、それでいて音声機能もここまで充実しているのは現段階キネマスターがトップではないでしょうか。EQ(イコライザー)の項目では、音の成分を様々な状況の特徴に合わせてくれます。ラジオっぽい音なんか使い勝手がよさそうです。他にもボイスチェンジャーの機能もあったりしますが、本題は「リバース」という項目。いわゆるリバーブのエフェクトをかけられるのですが、スタジオや洞窟、教会など様々な場所の反響音を楽しむことができます。

リバーブ、エコーが効果的に使われた動画事例

実際にリバーブやエコーが効果的に使われている動画はどんなものでしょう。参考となる作品があれば、今後の制作にいい影響を与えるあもしれませんね。

では、「The First Take」の例を見てみましょう。The First Takeとは、プロのアーティストが自身に曲を一発撮りでいどむYoutubeチャンネル内の企画です。LISAさんの「紅蓮華」やDISHさんの「猫」など有名な楽曲、アーティストが参加されています。

「猫」を例に見ていきましょう。

冒頭のボーカルの方が話しているシーンが一番リバーブを感じやすいかもしれません。マイクを通して入った音にリバーブがかかり出力されている形になります。音に広がりがあり、ボーカル北村さんの温かみのある声がさらにのびやかに感じます。曲の雰囲気ともマッチしていてより感動してしまいますね。

まとめ

ギターのリバーブペダル

リバーブ、エコーやディレイをまとめて空間系と表現することが多く、動画編集の現場なんかでもよく利用されています。これらを使うか使わないかは好みの問題ではありますが、歌の配信や演奏動画などのコンテンツを作成している方には、なかなかにマストな要素だと思います。

特に今回紹介したOBS studioは、リバーブをかけた音をリアルタイムで作りだし配信することができるとても便利なアイテムです。その他に紹介したサービスは、リアルタイムの配信にこそ向きませんが高クオリティの動画を作っていくにはもってこいです。それ以上の映像クオリティを追求するのであれば、別途PCで有料の動画編集ソフトを見当しましょう。

エコーやディレイなど、区別が難しいようなことまで紹介してしまいましたが、最初はリバーブを中心に試していくといでしょう。幸いカラオケでかかる「エコー」はほぼリバーブに似た感じなのでイメージがわきやすいでしょう。是非、さらなるコンテンツの追求にリバーブを導入して見てください。

WEBでのお問い合わせはこちら