オンライン動画学習とは?趣味から大卒資格まで幅広く学べる!

「将来に不安を感じるようになった」「自由な時間が増えた」
このような理由で、独学で勉強を始めた人も多いのではないでしょうか?いま、オンラインで学べる動画を使った学習サービスの利用者が増えています。
今回は、オンライン動画学習と動画学習サービスについて紹介します。ぜひ、スキルアップに役立ててみてはいかがでしょうか?
目次
動画学習とは?何が学べるの?
動画学習とは、名前のとおり動画を見ながら学ぶ学習方法です。さまざまな分野の知識やスキルを、動画を通して学習します。
オンライン動画学習サービスが増えている
オンライン動画学習サービスは数多くあり、サービスの利用者も増えています。動画学習には特徴があります。
動画は記事コンテンツより2倍記憶に残る
オンライン動画学習サービスは数多くあり、サービスの利用者も増えています。一つとして、動画を生かした学習方法が記憶に残りやすいという理由が考えられます。
アメリカ国立訓練研究所が提唱している「ラーニングピラミッド」という理論があります。※この理論は、映像と音声を掛け合わせた動画は、テキストだけで構成される記事コンテンツよりも、2倍記憶に留まるというもの。学習方法に動画を用いることは有効的だと言えるでしょう。
※参考:動画は「記事コンテンツの2倍」記憶に残る――忘れられない企画の「3つの要素」
様々な内容が学べる
オンライン動画で学べる内容には、以下のようなものがあります。
- ITスキルやWebスキル
- マーケティングなどのビジネススキル
- 英語やその他の言語
一つずつ解説していきます。
ITスキルやWebスキル
動画学習サービスで学べることの1つは、パソコンを使ったITスキルやWebスキルです。
経済産業省が実施した調査では、2030年までにIT人材が最大で79万人不足すると発表しています。(※)
ITスキルを生かした職業として、例えば、以下のものが挙げられます。
- プログラマー
- エンジニア
- 動画編集
- Webデザイナー
- Webライター
ITスキルを身につければ、これらの職種に就くことも可能です。将来の不安を払拭できるのではないでしょうか?
※参考:IT人材需給に関する調査(概要)
マーケティングなどのビジネススキル
2つ目は、マーケティングなどのビジネススキルです。
ビジネスに欠かせない、
- コミュニケーションスキル
- 情報分析力
- 営業スキル
- リーダシップ力
などのスキルを学ぶことで、仕事に役立つことはもちろん、自分自身のステップアップにもつながります。
英語やその他の言語
3つ目は、英語など言語の学習です。
「仕事で英語を使いたい」「海外旅行でコミュニケーションをとりたい」と考える人は多いでしょう。現在のようなコロナ渦では、海外へ学びに行くことはできません。また、いきなり本場へ学びに行くのは勇気がいることです。その点動画学習であれば、日本にいながら英語やそのほかの学びたい言語を学習できます。
オンライン動画学習はどんな人におすすめ?
オンライン動画学習は、多くのことを学べる学習方法です。
オンライン学習動画は、
- 自分のペースで学びたい
- 空いた時間を有効的に使いたい
- できるだけ費用を抑えたい
このような人にはおすすめです。
自分のペースで学びたい人
自分のペースで学びたい人には、オンライン動画学習はおすすめです。スクールに通う場合、決められた時間に授業を受けなければなりません。また、周りの環境や雰囲気にモチベーションが左右されてしまいます。オンラインの動画学習であれば、自分のペースで周りを気にせず学習できます。
スキマ時間を活用したい人
スキマ時間を活用したい人にも、動画学習はおすすめです。対面での学習は、スタートから終了まで拘束されてしまいます。しかし、オンラインの動画学習は、移動時間や休憩時間など、空いた時間を利用することが可能です。学ぶ箇所を決めて少しだけ勉強するなんてこともできます。時間を無駄にしたくない人は、動画学習が向いていると言えるでしょう。
あまりお金をかけたくない人
あまりお金をかけたくない人にも、動画学習はおすすめです。オンラインの動画学習の費用は、定額制や講座ごとの買い切り制などさまざまです。
定額制は月1,000円ほどと低価格のものが多く揃っています。買い切り制は講座ごとに異なりますが、セールを利用することで安く買うことができます。手ごろな価格で始められるため、費用を抑えたい人にはおすすめです。
オンライン動画学習のメリット
オンライン動画学習には、下記のようなさまざまなメリットがあります。
- スクールより安い
- 好きな場所で学べる
- 映像と音声でより頭に入りやすい
- 繰り返し視聴できる
スクールに通うより安い
1つ目のメリットは、スクールに通うより安いことです。例えば、プログラミングスクールに通う場合、30万円ほどかかることが多いです。スクールによってはそれ以上かかることもあるでしょう。 一方、オンライン動画学習は、定額制のものであれば月1,000円ほどから始められるものもあります。「続けられるか不安」という人でも、気軽に始められます。
自宅や好きな場所で学べる
2つ目のメリットは、自宅や好きな場所で学べることです。 オンライン上で学べるため、インターネット環境と動画を視聴する端末があれば、どこでも学習が可能。あらかじめ動画をダウンロードしておけば、インターネット環境が必要ないケースもあります。スクールに通う交通費や時間が必要なく、効率的に学べます。
映像と音声でより頭に入りやすい
3つ目のメリットは、映像と音声で頭に入りやすいことです。記事コンテンツより動画の方が2倍記憶に残りやすい、と前述しました。動画学習は、本やテキストで学習するよりも効果的に学べます。
繰り返し視聴できる
4つ目のメリットは、動画を繰り返し視聴できることです。スクールの授業やセミナーでは、聞き逃してしまったり理解できない部分があったりしても巻き戻すことはできません。対して、動画学習では早送り・巻き戻し・一時停止・再生速度などを変更できます。わからない部分は繰り返し視聴でき、より理解度が深まるでしょう。
オンライン動画学習のデメリット
オンライン動画学習には、デメリットもあります。
下記のようなデメリットが挙げられます。
- 学習意欲の継続が難しい
- 講師がいないため質問できる人がいない
学習意欲の継続が難しい
1つ目のデメリットは、学習意欲の継続が難しいことです。動画学習は、自分のペースで進められる反面、スケジュール管理が必要です。また、1人で学習するため、モチベーションの維持を難しく感じる人もいるでしょう。学習する曜日や時間を決め、メリハリをつけて学習することが大切です。
講師がいないため質問ができない
2つ目のデメリットは、講師がいないため質問ができないことです。オンラインの動画学習は、録画された動画を視聴しながら学習します。スクールなどのように、講師に教わるわけではありません。そのため、わからない部分が出てきた場合は、自分で調べる必要があります。しかし、自分で調べる力はどんな場面に置いても、これから必ず役に立つでしょう。
オンライン動画学習は費用がかかる?
オンライン動画学習には、費用がかかるのか気になりますよね。費用は動画学習サービスによってさまざまです。
YouTubeなどを使えば無料でも学べる
動画学習サービスによっては、無料で学べるものがあります。最も有名な動画サイトのYouTubeでも、さまざまな分野の学習動画がアップされています。「学習を始めたいけど向いているかわからない」「どんなことを学ぶのか知りたい」という人には、おすすめです。ただ、かなり多くの動画が上げられているため、自分に合ったものを探すのが大変かもしれません。
気軽に始められる月額課金制なら数千円〜
月額課金制の動画学習サービスは、見放題で月額1,000円ほどから始められます。年間でまとめて払うと少し安くなるなどの特典もあります。月額制のメリットは、気軽に始められることです。自分には合わないと思っても、すぐに退会できるため、始めるまでのハードルが低いと言えます。
深く学べる講座ごとなら数万円〜
講座ごとの買い切り制を導入している動画学習サービスもあります。講座ごとにばらつきがありますが、数万円するものもあるため、月額制より始めるハードルは高いでしょう。しかし、一度動画を購入すればずっと視聴できます。この点が月額制との大きな違いです。
おすすめのオンライン動画学習サイト10選
ここからはジャンル別におすすめの動画学習サイトを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
【総合的に広く学ぶ】おすすめ動画学習サービス
「何を学ぶか明確には決まっていない」「いろいろなジャンルを学びたい」。そのような人におすすめなのは、以下の3つです。
- Schoo(スクー)
- Udemy(ユーデミー)
- gacco(ガッコ)
Schoo(スクー)
1つ目は、Schoo(スクー)です。
- 参加型の生放送授業
- 5,000本の動画教材
これらの2つから「仕事に生きる」知識やスキルを学べるサービスです。生放送授業のみであれば、無料で視聴できます。月額980円の月額課金制で、1年契約だと2ヶ月分お得な9,800円で契約できます。会員数30万人以上の人気の高い動画学習サービスです。
Udemy(ユーデミー)
2つ目は、Udemy(ユーデミー)です。世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。13万以上の講座がラインナップされており、定期的に新しいコースが追加されています。買い切り型のため、講座ごとに価格が異なります。Udemyでは頻繁にセールが実施されており、90%オフなどかなり安く購入できます。また、30日の返金保障があるため安心です。
gacco(ガッコ)
3つ目は、gacco(ガッコ)です。大学教授をはじめとした一流講師陣による講義を無料で受けられます。gaccoは、ただ動画を視聴するだけではなく、レポートを提出することで、修了証を発行してもらえます。頑張った証として形に残り、モチベーションアップにもつながるのではないでしょうか。
【プログラミング】おすすめ動画学習サービス
プログラミングを学びたいと思っている人には、下記の3つがおすすめです。
- ドットインストール
- paizaラーニング
- Skill Hacks
ドットインストール
1つ目は、ドットインストールです。全ての動画が3分以内のため、飽きることなく学習できます。無料でも利用できますが、視聴できる動画や機能に制限があります。
月額1,080円の有料会員になれば、
- すべての動画の視聴
- 先生への質問機能
- 文字起こしの閲覧
- 再生速度の変更
などが可能です。まずは無料で試してみてはいかがでしょうか。
paiza(パイザ)ラーニング
2つ目は、paizaラーニングです。1本3分の動画と練習問題で効率的にプログラミングを学べます。無料プランでも一部の動画を視聴できます。
有料プランなら、1,198本すべての動画を視聴可能。1ヶ月プラン/1,098円、6ヶ月プラン/4,488円、12ヶ月プラン/7,200円となっており、12ヶ月プランは、1ヶ月あたり600円という安さで利用できます。有料プランにはエンジニアへの質問機能もあり、わからないことを質問できます。
Skill Hacks(スキルハックス)
3つ目は、Skill Hacks(スキルハックス)です。Webアプリ開発を動画で学べる講座で、動画とLINEによる無制限サポートが特徴。講座買い切り制で価格は、69,800円です。「ちょっと高いな…」と思った人も多いでしょう。
しかし、
- 94本の動画教材
- 回数無制限の質問サポート
という点を考慮すると、69,800円は決して高くない金額と言えます。
【ビジネス】おすすめ動画学習サービス
ビジネスを深く学びたい人は、下記の2つがおすすめです。
- グロービス学び放題
- ジッセン!オンライン
グロービス学び放題
1つ目は、グロービス学び放題です。9つのカテゴリに分けられた動画コースから、ビジネスに必要なスキルを学びます。初級・中級など受講者のレベルに合わせた4つのタイプから選択することもできます。
料金プランは2つあり、2,700本以上の動画が見放題です。半年プラン/11,000円、1年プラン/19,800円となっています。
7日間の無料体験ができるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
ジッセン!オンライン
2つ目は、ジッセン!オンラインです。Webマーケティングに特化した、月額課金制の学習サービス。最先端で活躍する講師陣から、実践的な知識とノウハウを動画で学べます。プレミアム月会員なら1月4,900円、プレミアム年会員なら年49,000円です。一部の動画は、無料会員でも視聴できます。
【英語】おすすめ動画学習サービス
英語を学びたいと考えている人は、下記の2つがおすすめです。
- NeWorldEnglish(ニューワールドイングリッシュ)
- スタディサプリENGLISH
NeWorldEnglish(ニューワールドイングリッシュ)
1つ目は、NeWorldEnglish(ニューワールドイングリッシュ)です。オリジナルの動画で事前に予習し、レッスンでアウトプットする反復学習で効率的に学べます。
下記3つのプランがあります。
フリープラン/無料、ライトプラン/2,980円、ベーシックプラン/5,980円
フリープランでも270本の英語学習動画を視聴が可能です。講師歴10年以上のネイティブ講師が考えた、スクール独自に作成した質の高い動画です。1本あたり5〜10分なので、スキマ時間に視聴できます。無料体験レッスン実施中なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
スタディサプリENGLISH
2つ目は、スタディサプリです。自分の目的や学習スタイルに合わせてコースが選べます。英会話スクールや塾などでの指導経験や参考書の出版経験がある講師が多く、信頼度は抜群です。1回5分のショートレッスンを、文法や単語ごとにわかりやすく解説。さらに、ドラマ仕立てのレッスンで楽しく学べます。
月額課金制で、入会金は無料。コースによって金額が異なります。
新日常英会話コース/1,980円、ビジネス英語コース/2,980円、TOEIC TEST対策コース/2,980円
7日間の無料体験ができるこの機会に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
オンライン動画学習について紹介しましたが、いかがでしたか?動画は記憶に残りやすく、効率良く学ぶことができます。
動画学習には、以下のようなメリットがあります。
- スクールより安い
- 好きな場所で学べる
- 頭に入りやすい
- 繰り返し視聴できる
多くの動画学習サービスがあるため、分野や目的に合わせて選んでみてください。この機会に空いた時間を有効活用し、スキルアップを目指してみてはいかがでしょうか?
WEBでのお問い合わせはこちら