会社紹介動画を作るメリットや効果的に見せるポイント

会社紹介動画とは
会社のミッションやビジョン、社会に対して提供している価値などをクライアントや一般人に理解してもらうために作成する動画のことです。
製造業などオフィス、工場、倉庫などが分散していたり、海外に事業所を持っていたりする場合、クライアントが直接確認するのは簡単ではありません。動画を用いることで普段の対話や文章、画像では伝えきれない情報を伝えることができます。
会社紹介を動画で見せるメリット
信頼を得られる
紹介動画を利用者に見せることで、信頼度を高める効果があります。
商品やサービスを実際に生産しているリアルな姿を見てもらうことが効果的です。利用者は、親近感が湧くことで商品やサービスに対する興味を持つきっかけに繋がります。
商品の場合は、実際に売られている商品がどのような場所で作られ、どのような議論をしてできあがったのか知ってもらうことが大切です。商品に対する興味関心が生まれ、信頼に繋がっていくでしょう。
足を運べない場所も動画で紹介が可能
工場などの実際に足を運んでもらえない場所でも、動画にすることで利用者に紹介することができます。また、工場見学を行っている場合でも、より多くの利用者に知ってもらうには映像化することがより効果的となるでしょう。
静止画より印象に残る
動画は文字や静止画と比べて届けられる情報量が多いのが大きなメリットです。
また、視覚だけでなく耳からも情報を届けることで、視聴者の集中力の維持も期待できます。文字や画像では表現しにくい商品、サービスは、動画を用いることで伝えやすくなります。
情報をより多く伝えられる
動画は視覚と聴覚に訴えることができる表現手法です。1分間の動画でユーザーに伝えられる情報量は約数千ページのWEBページにも匹敵するとも言われています。
ユーザーはなるべく時間をかけずに情報を知りたい傾向にあるため、企業について知りたいと思ったときWEBページより動画を見る可能性が高いのです。
静止画や文字で伝えるよりも、多くの情報を短時間で伝えられることも動画の大きな魅力でしょう。
会社紹介動画の種類
会社紹介動画にも、目的に合わせてさまざまな種類があります。
事業紹介型
主に会社の「事業」にスポットを当てて紹介を行う動画です。事業や会社の変遷などを細かく紹介していく動画です。
社長の挨拶、会社の歴史、事業紹介、各事業の紹介、それぞれの事業に携わる社員の超え、今後のビジョンという流れが一般的な内容となります。
ブランドコンセプト型
事業内容ではなく、企業のコンセプトを伝える動画です。企業が社会に与える影響や、目指す社会の姿などを描くことが多いでしょう。
グラフィックやエフェクト技術を十分に用いて表現し、会社自体のブランディングを行うことが目的です。動画の中で視聴者に質問を投げかけたり、強いメッセージを発信したりすることで、動画を通じてインタラクティブなコミュニケーションを行うことができます。
インタビュー型
社長や社員の声を取りまとめて発信する動画です。企業で実際に働いている人々のリアルな声が聴けるため、採用動画などで用いられます。
企業と社員が一体となっていることを伝えるように心がけると、より働くイメージがつきやすくなるでしょう。
サービス型
会社名とサービス名が一体となっているなど、会社紹介がそのままサービス訴求となる動画です。ベンチャー企業や中小企業に多い手法です。
サービスを考えた背景や、実績を可視化することでサービスの特徴を伝えるとともに、成長性を表現することで企業としてのPRに繋がります。
サービスの紹介については、実写映像はもちろんですがアニメーションを効果的に利用することで、伝わりやすい動画を作成できます。
効果的な会社紹介動画を作るポイント
ここでは、効果的な会社紹介動画を作るポイントをご紹介していきます。
効果を積極的に取り入れる
文字や画像を移動させるだけの動画ではなく、アニメーションやCG技術の活用、BGMや効果音を用ることで、視覚と聴覚の両方に訴えかけ、飽きさせない動画を制作できます。
わかりやすさ、明るさを心がける
動画としての内容のわかりやすさはもちろんですが、サービスが多岐にわたったり複雑であったりする場合、情報を整理して初見の視聴者でもわかりやすい内容を意識してください。
また、会社の歴史などの紹介は単調になる傾向があり、話し方やグラフィックによっては会社に暗いイメージを持たれる可能性もあります。声のトーンやBGM、色彩などに注意し、視聴者に誤った印象を与えないように気をつけましょう。
飽きさせない工夫を
動画を見ている人に飽きさせない工夫をすることが大切です。
例えば、画面の「寄り」や「引き」を組み合わせることで、同じ角度の動画を見続けるのでなく、視点が瞬間移動できるので動画に動きが生まれ、テンポの良い動画に仕上がります。
そのため、動画をみている人は飽きることなく動画を見続けることが可能です。このように、編集を少し工夫するだけで印象に残る動画を作ることができます。
3つの基本的な構図を押さえる
動画を撮影する場合、3つの基本的な構図である日の丸、2分割、3分割という構図を押さえると良いでしょう。この3つの軸を抑えておくことで、安定感のある動画を作ることができます。
例えば、動画を撮影する際に真ん中に被写体を置いてしまいがちですが、これはNGです。真ん中に被写体を置くテクニックは、周りに建物やなどがないときに使うと映えるテクニックで、素朴な背景を撮るときに映えます。
このように、自社で撮影を行う場合は、基本的なことだけでも押さえておくだけでも質の高い動画へ仕上げることができるでしょう。
動画の目的、ターゲットを選定する
目的を決めることで動画の構成に一貫性が生まれ、効果測定の際の指標を定められます。
例えば、外部向けに制作しブランディングをしたいのか、社内向けに制作し社員のモチベーション向上を期待したいのかによって、作る動画の内容は変わってきます。
また、構成がはっきりしていないと社外秘情報を外部に展開してしまったり、社員にとって当たり前の内容を社員向けとして制作してしまったりする恐れもあるため、目的とターゲットは明確にする必要があります。
ブランドイメージを意識する
会社や商品のブランドイメージと動画が合致しているかすり合わせを行いましょう。ブランドイメージは企業にとって重要です。ブランドイメージと動画の内容が異なる場合には、イメージが崩れないよう調整を行っていきましょう。
参考にしたい会社紹介動画事例
無印良品
無印良品では、家具から家まで全て無印良品の商品で生活できるコンセプト住宅を提供しています。無印良品の商品に囲まれて素敵な生活ができるというイメージづけに成功しました。
Skype
動画では、あえて商品紹介はせずにドラマ風の動画にして利用者を惹きつけ、間接的に企業の取り組みをアピールしました。
この動画では、一切skype通話の品質やデータパケット通信などのワードはでてきません。人と人との関わりや人間同士の繋ぐためのテクノロジーの役立ちを動画に入れ込み間接的に利用者にアピールすることに成功しています。
HONDA
HONDAの始まりから進化を、バイクが走る姿と重ねてテンポよく紹介しています。また、世界中の社員インタビューを交え、見ごたえある動画となっています。
バンダイナムコ
お馴染みのゲームで遊ぶ風景で惹きつけ、『楽しいアソビ』を演出。途中から社員の一言メッセージを取り入れ、楽しく働くことをアピールしています。
株式会社diffeasy
BGMを流しながら、テロップのみで説明している会社紹介動画です。間にサービスの紹介も交えつつ、社員の映像や写真を使用し、まとまりのある動画となっています。
株式会社よねざわ工業
よねざわ工業は、コンクリートブロックの開発から製造販売、設計、工事、付随する業務を手がけている企業です。動画では会社や工場の沿革からはじまり、製造工程や品質管理、出荷など、どんなことを行っているのかわかるようになっています。
昭和電工
事業内容をテロップで説明しながらさまざまな効果を駆使し、とてもかっこよく仕上げています。世界観が伝わってくる完成度の高い動画と言えるでしょう。
ソニー株式会社
ソニーの新卒採用の会社紹介動画です。会社のビジョンやミッションの説明、社内の映像、ソニー製品やプロダクトの説明をしっかりと行っています。
おすすめ!会社紹介動画の制作会社
Mチーム
Mチームは2014年に創業した企業で比較的新しい企業です。低価格×スピード×高品質をコンセプトに動画制作を行います。例えばもっとも安く作成した会社紹介動画の事例では、5分尺の動画が5営業日で25万円/本ほどで作成されるケースなどもあり非常に高いコストパフォーマンスをほこります。
また、修正・改善がスピーディーで柔軟に対応してもらえるため、PDCAサイクルを回して、より良い動画を制作していくことができます。
制作実績
- 東洋クオリティワン
新卒、中途入社を検討している人向けに、職場の環境や働いている人、働きやすさを伝えるために制作しました。現場社員の働く風景をリアルに撮影し、入社した際の働くイメージが着きやすい動画に仕上がっています。
- 弁護士法人エース
これから入社してくる人向けに企業のコンセプトや特色、仕事内容のをわかりやすく伝えることを目的としています。他の法人とは違う一面や入社してからのイメージを伝えるために編集もスタイリッシュに紹介する動画に仕上がっています。
株式会社プルークス
経営コンサルティング会社出身のメンバーが立ち上げた動画マーケティング会社です。動画の制作だけでなく、コンテンツの企画から効果測定まで幅広く企業のマーケティングを支援しています。
制作実績
自由で楽しく生産的に働くスタイルを推奨している企業です。新卒、中途入社を検討している視聴者向けに、働きやすさを伝えるために制作しました。現場社員の声や働く風景をリアルに撮影しなるべく加工せずに配信する方法で、入社した際の働くイメージが着きやすい動画に仕上がっています。
2018年9月にオープンしたデータセンターを紹介する動画です。
企業への来訪者向けに企業のコンセプトや特色、メッセージをわかりやすく伝えることを目的としています。馴染みのない人々にデータセンターの役割を伝えるために映画テイストで通信全体の歴史から会社の歴史、業界での役割を紹介する動画に仕上がっています。
株式会社TAO
企業・会社のPRやセミナー・イベント撮影など幅広く映像制作に関わる企業です。会社の魅力を伝えるためのポイントや用途に合わせた構成について企画段階から制作、編集まで一貫して行っています。
制作実績
トヨタ自動車の社内有志団体であるトヨタ技術会が考えた2050年のトヨタをコンセプトにCG技術を用いて迫力のある動画に仕上がっています。
クライアントの要望に自由度を持って対応し、社員の一人ひとりが高い技術力を持ってひたむきに仕事に取り組む姿をインタビュー形式で紹介する動画に仕上がっています。
おわりに
今回は会社紹介動画についてその概要や利用するメリット、制作時のポイントや参考にしたい制作例、おすすめの制作会社について紹介しました。
会社紹介は動画を用いて行うことで多くの情報量を届けることができ、視聴者の理解を深めることができます。動画制作の際は動画の目的とターゲットを明確にし、企業のブランドイメージと齟齬のない内容となるよう心がけましょう。
WEBでのお問い合わせはこちら