コラム

インタビューを受ける女性
動画制作・編集

インタビュー動画の種類と活用メリット!制作する際のポイントも解説

動画コンテンツにはさまざまな種類がありますが、インタビュー動画も魅力あるコンテンツです。
新聞や雑誌に書かれている会社の代表者のインタビュー記事では、
人の細かな表情や雰囲気などはわかりません。
動画は紙媒体とは違い、細かな表情や声、人柄など、
動画でなければ伝えられない情報を多く伝えられるのです。
商品や企業の魅力をYouTubeや自社のホームページに載せることで、
テキストや写真だけでは伝えきれない魅力を発信できます。
今回は、インタビュー動画を制作するメリットや制作手順、参考にしたい事例をご紹介します。

目次

インタビュー動画の種類

女性が男性にインタビューする様子を撮影する

インタビュー動画の種類は、以下のとおりです。

商品やサービスを利用したユーザーへのインタビュー動画

最もポピュラーなインタビュー動画は、商品やサービスを利用したユーザーに対するインタビュー動画でしょう。

ユーザーへのインタビューの主な目的は、商品やサービスの魅力を多くの人に認知してもらうことです。利便性や満足度、差別化ポイントを知ってもらい、顧客の増加やリピート率の改善を目指します。

実際に商品やサービスを利用したユーザーの声をプロモーションに活用することで、客観的な視点でアピールすることができます。潜在顧客へ共感性や同調性を与えることが可能です。

会社への評価がわかる社員へのインタビュー動画

企業に勤めている社員へのインタビュー動画は、特に採用業務やブランディングなどで多く用いられています。社員へのインタビュー動画を自社のホームページや採用媒体に載せることで、その企業で働くメリットや職務内容を客観的な視点でアピールできるでしょう。

企業にとって新たな人材を確保することは非常に重要です。社員へのインタビュー動画をうまく活用すれば、多くの就活者に対して自社の魅了をアピールできるでしょう。

社員へのインタビュー動画は、会社説明会や就活イベントなどでも活用されています。インタビュー動画を使うことで、口頭やパンフレットだけで説明するよりも具体的に魅力をアピールできます。

企業をアピールできる代表者へのインタビュー動画

企業の経営者や代表者に対して行われるインタビュー動画は、企業のトップ自らが自社の魅力を多くの人たちに伝えられることが魅力です。社員では語れない会社としてのビジョンや創業理念、経営するうえでのやりがいなどをアピールできます。新卒採用動画やブランディング動画として広く用いられています。

企業の代表者へのインタビュー動画は、テレビや動画配信サービスで目にする機会も多いです。トップの人柄や熱意などが伝わり、ファンを増やせる可能性があるためです。「社長はどのような考えをもっているのだろう」と疑問に感じている従業員にとっても、代表者インタビューは有益なものになるでしょう。

インタビューを動画で見せるメリット

MERITと書かれた積み木が黄色い背景の前に並んでいる

インタビューを動画で見せるメリットは、以下のとおりです。

商品や企業の魅力を伝えやすい

実際に商品やサービスを利用したユーザーのインタビュー動画は、その商品やサービスの魅力を伝えやすいです。インタビュイー(インタビューされる人)の率直な感想を知ることができます。

テキストや写真だけのインタビュー記事では伝えられない情報も多いので、動画コンテンツにすることで企業の商品やサービスをより魅力的にアピールできるでしょう。

商品だけでなく、企業の魅力を伝えやすいこともインタビュー動画のメリットです。企業の代表者へのインタビュー動画などでは、インタビュイーである代表者の人柄や熱意などが伝わりやすいでしょう。

人の表情や声を活用できる

人を被写体とした動画と写真を比較した場合、動画は表情の変化や声がわかりますが、写真からは知ることができません。商品や企業への思い入れが強ければ、インタビュイーの表情にも大きな変化が現れ、声も徐々に力強くなるでしょう。

人の本音はテキストや写真だけでは伝えられない部分が多いです。インタビュー動画にすることで、本音が出やすい表情や声をうまく活用できるでしょう。

ただし、表情の変化や声は、演技をしていることがわかりやすいです。商品や企業に心から満足していなければ、インタビュイーの表情や声も乏しく見えるでしょう。

広く世間にアピールできる

インタビュー動画には、広く世間にアピールできるメリットもあります。

YouTubeなどの動画プラットフォームが人気の現代では、若い世代にもインタビュー動画を視聴してもらえる機会が増えています。雑誌や新聞のインタビュー記事では、なかなか多くのユーザーには広まらないでしょう。インタビュー動画であれば、スマートフォンなどでもすぐに視聴できるので広く世間にアピールできるのです。

テキスト表示のインタビュー記事は、若い世代にはやや好まれないコンテンツといえます。動画コンテンツは若い世代も見慣れているため、目を通してもらいやすくなります。企業のホームページにもインタビュー動画を載せることで、世界中のユーザーにも動画を視聴してもらえるでしょう。

テキストコンテンツよりも簡単に制作できる

マーケティングをする場合、テキスト記事よりも動画のほうが比較的簡単に制作できるため、時間を浪費したくない企業にとってはメリットになります。

テキストでのインタビュー記事をホームページに載せる際は、インタビューの内容をテキストに起こさなければなりません。表情や声、話し方が伝わらないので文章を整える作業も必要になり、多くの時間がかかるでしょう。

動画は編集が必要になりますが、表情などがわかるため伝えたい部分や重要点がわかりやすいです。台本や構成がしっかりしていれば、それほど大きな修正を行わずに仕上げられるでしょう。

インタビュー動画の制作手順

STEPと書かれたメモを見る男性

インタビュー動画の制作は「企画→撮影→編集」のプロセスで行われるのが一般的です。1日で企画から編集まで行われているインタビュー動画もあります。

企画・構成

企画では、動画の方向性やターゲット、具体的な内容を定めます。最初に方向性やターゲットを決めなければ、方針がブレるでしょう。インタビュー動画を含む多くの動画では、最初に企画立案を行うのが一般的です。

アピールポイントをいくつか決めておくと、方向性のブレが減るのはもちろん、実際のインタビューがスムーズに進みます。理想どおりの動画を滞りなく制作するために重要な工程です。

ある程度企画がまとまったら、どのような構成で動画を撮影するのかを決めます。構成を考えるときは、インタビュアーとインタビュイー(取材対象者)だけでなく、カメラアングルやインタビュー内容も決めましょう。

質問項目を事前にインタビュイーに伝え、話す内容をまとめてもらうと撮影がスムーズに進みます。

撮影準備

撮影準備をしっかりと行うかどうかは、動画のクオリティを大きく左右します。外注する場合でも、絵コンテや台本が理想に近いものになっているか、使用機材やスタッフの手配に問題はないかなど、撮影前日までにしっかりと確認しましょう。

「細かい絵作りが決まっておらずアングルが決まらない」「インタビュイーがつたない話し方で聞きにくい」「撮影場所が狭すぎて理想のアングルにならない」「照明やカメラの台数が少なすぎる」「動画尺を考慮しておらず回答が長すぎる」「撮影場所の見栄えがよくない」などのトラブルが起きることが多いです。

機材や場所の確保だけでなく、回答の練習をする、ロケハンをしてカメラアングルや背景を確認するなど、事前準備をしっかり行いましょう。

出演するインタビュイー・インタビュアーの服装などについても確認してください。ヘアメイクを用意するケースもあります。

インタビューの様子を撮影

企画・構成がまとまって撮影準備ができたら、実際にインタビューの様子を撮影します。

撮影時には、コンプライアンスを把握している人が同席してください。内容に問題があった場合、その場で気づくことができれば修正できるためです。撮影後に問題が発覚すると、撮り直しや編集し直しが発生し、納品が遅れるでしょう。追加の撮影費用がかかるケースもあります。

インタビュアーが動画に登場するかどうかは、カメラの台数やアングルによって決まります。撮影場所の広さなども考慮して、事前に決める必要があるでしょう。

編集作業

撮影が終わったら、編集作業を行います。編集は、インタビュー動画の完成度を大きく左右する重要な作業です。

編集作業は、まず撮影されたすべての映像をチェックすることから始めましょう。編集点を想定しながらチェックすると、編集がスムーズに進みます。

編集作業を初めて行う人は、あまり手の込んだ編集はできないかもしれません。アピールしたいポイントを意識して編集すれば、質の高いインタビュー動画にまとめられます。

編集に使うソフトウェアや機材は非常に多くの種類があるので、迷う方も少なくありません。無料の編集ソフトなどを使って練習しておくと、実際のインタビュー動画もうまく編集できるでしょう。

もちろん、企画から編集まですべてを動画制作会社に依頼することも可能です。

インタビュー動画を外注する場合の費用相場

資料を見ながらパソコンでまとめる男性

インタビュー動画の制作を外注する場合、取材する人数によって費用相場が異なります。

<取材人数と費用相場>

取材人数 費用相場
1人 50,000〜100,000円
2人 100,000〜300,000円
3人 400,000円〜

動画の尺や使用する機材、編集のクオリティなどによっても費用は異なります。例えば、取材人数が1人でも、複数のカメラを使用してテレビクオリティのインタビュー動画を制作したい場合、300,000円以上の費用がかかるケースもあるでしょう。

外注費用を抑えたい場合

インタビュー動画の外注費用を抑えたい場合は、機材代や場所代などを抑制するとよいでしょう。

ただし、クオリティが下がる可能性があるので注意してください。制作会社と相談しながら、慎重に決めましょう。

インタビュー動画の外注費用を抑える方法は、以下のとおりです。

  • 機材の台数を減らす(スマートフォンを使用して撮影するなど)
  • 簡易的な編集にする
  • 低価格を謳う制作会社に依頼する
  • 短くコンパクトな動画にする
  • スタジオではなく自社オフィスで撮影する(会議室や休憩ルームなど)
  • 社員を起用する

外注費用が高くなる原因として、機材代・場所代・人件費などが挙げられます。

社員インタビューを会社で撮影すれば、場所代や機材代、人件費を抑えられるでしょう。機材を減らして簡単に撮影できるようにすれば、撮影に必要な人員も減ります。人件費を抑えることにつながるでしょう。

インタビュー動画を作る前に決めておくこと

資料を広げて会議する人々

制作会社に外注する場合でも、インタビュー前に内容やターゲットなどをしっかりと決めておきましょう。すべて丸投げすると、理想とは異なる動画になるリスクが高いです。

以下、インタビュー動画を作る前に決めておくことをご紹介します。

目的

まずは、インタビュー動画を何に利用するかを明確にしましょう。

販促用、新卒採用の告知用などざっくりしたものでなく、より細かく目的を決めることが重要です。例えば販促用であれば、認知の拡大・新規顧客の獲得・リピート促進・ファンコミュニティの形成など、さまざまな目的が考えられます。

目的を明確にしにくい場合や、これまで慣習的に制作してきたため目的が曖昧になっている場合は、先に業務課題の洗い出しをしましょう。どのような課題があるのか、制作した動画をどのように利活用して課題解決につなげたいのかを考えれば、自然と目的も明確になります。

ターゲット

目的と併せて、ターゲットを決めておくことも重要です。どのような人に動画の内容を伝えたいのかによって、動画の方向性が大きく異なるためです。

例えば、同じ美容好きの女性でも、10代と40代では趣味趣向も抱えている悩みも異なります。美容に興味関心がある40代女性でも、美容にかけられる費用や時間には個人差があるでしょう。

ターゲットが明確になれば、インタビューでどのような質問をして、どのような情報を引き出すのがベストなのかが定まります。準備段階から公開までスムーズに業務が進むようになるので、必ずターゲットも決めましょう。

予算上限

動画制作にはさまざまな費用がかかるため、思いがけず予算を超えるケースもあります。予算オーバーとなって各方面で問題が発生しないように、予算上限は必ず決めておきましょう。

簡易的なインタビュー動画でも、外注する場合は100,000円ほどかかる可能性があります。予算をかけるのが難しい場合は、見積もり段階で制作会社に相談してください。

内容の方向性

目的・ターゲット・予算などが決まったら、動画の内容の方向性を決めましょう。大まかな方向性が決まっているだけでも、制作会社側は見積もりを出しやすくなります。絵コンテ・質問台本・撮影スケジュールなども制作しやすくなるでしょう。

方向性を決めるのが難しい場合は、制作会社と相談しながら進めてください。目的とターゲットをふまえて、どのような内容が効果的か、どのような撮影手法なら予算内に収まるかを考えてくれます。

コンプライアンスマニュアル

会社の方針として好ましくないと思われる内容は、あらかじめまとめておきましょう。ふさわしくない表現、動画に入れられない固有名詞(競合他社や競合製品)など、できる限り細かく制作してください。

コンプライアンスマニュアルがないと、内容に問題があっても気づきにくくなります。トラブルを未然に防ぐために、コンプライアンスマニュアルは事前に作成しましょう。

効果的なインタビュー動画を作るポイント

黒板に書かれた「POINT」の文字

効果的なインタビュー動画を作るポイントは、以下のとおりです。

ユーザーを意識して動画を制作する

企画・撮影・編集など、どの作業においても視聴するユーザーを意識しながら作りましょう。

マーケティングのためのインタビュー動画では、インタビューすることが目的ではありません。ユーザーに自社の商品やサービスをアピールすることが目的です。そのため、ユーザーが知りたいと思っている情報を事前にリサーチする必要があるでしょう。

ユーザーが知りたい情報をどれだけ汲み取ってインタビューできるかがポイントになります。

目線やアングルにこだわる

実際にインタビューをしているときは、インタビュイーのアングルや目線も意識しましょう。

真正面からのアングルでは、視聴している人に圧迫感を与えます。圧迫感を与えないために、インタビュー動画でよく使われている「三分割法」を意識するとよいでしょう。三分割法とは「インタビュアー」「インタビュイー」「カメラ」の3つで、正三角形を作って撮影する手法です。

三分割法でインタビュー動画を撮影するときのポイントは、インタビュイーを斜めから撮影することです。その際、フレームを3分の1に区切ることを意識しましょう。

編集時にテロップを挿入する

テロップを挿入することで、効果的なインタビュー動画を制作できます。

インタビューしている様子がただ淡々と流れている動画よりも、インタビュイーの話している内容のテロップが挿入されているほうが、視聴者はわかりやすいでしょう。音声を流せない環境で動画を視聴する場合でも、テロップがあればインタビュー内容を伝えることが可能です。

多くのインタビュー動画では、テロップが効果的に使われています。多くの人が集まっている会社説明会などで動画を上映する場合など音響環境が悪い状況でも、テロップがあれば視聴している人は内容を把握できるでしょう。

参考にしたいインタビュー動画事例

インタビューに答える女性

参考にしたいインタビュー動画をご紹介します。

ユーザーへのインタビュー動画

実際に商品やサービスを利用したユーザーへのインタビュー動画からご紹介します。

Yahoo! JAPAN

Yahoo! JAPANの20周年を記念して制作された、各サービスのユーザーボイス集です。検索サービスだけでなく、ECサイト・オークション・ニュース・動画配信など、さまざまなサービスを展開しているYahoo! JAPANならではの動画といえます。

スタッフが各地にいるユーザーのもとを訪れているシーンが印象的です。多様なサービスによって、日本全国の人々に価値提供をしていることが伝わります。

インタビュー映像の途中で関連映像(実店舗の様子・サービスを利用している場面など)を挟むことで、見飽きない動画に仕上がっている点も魅力でしょう。

株式会社日本ハウスホールディングス

住宅メーカー株式会社日本ハウスホールディングスで、実際に家を建てた人のインタビュー映像です。

家を建てることは人生で何度もする経験ではなく、費用も非常に高額なので、さまざまな不安を抱きます。実際に家を建てた人のインタビュー映像があると、安心して依頼しやすくなるでしょう。

まず、家を建てるうえでのポイントを質問し、そのあとに住んでみた感想を聞いています。重視していたポイントを先に質問するメリットは、視聴者に「自分と同じ部分を重視していた人のインタビューだ」と思わせ、最後まで視聴してもらいやすくなる点です。

動画の構成(流れ)は、興味をもって最後まで視聴してもらえるかを大きく左右します。質問台本を制作する際は、視聴者目線で構成を考えましょう。

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー

コンタクトレンズの「アキュビュー®」シリーズで有名な、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーのユーザーインタビュー動画です。

この動画以外にも、チャンネルでは「〇〇編」というタイトルでさまざまなインタビュー動画が公開されています。「手元が見えにくい」「乱視で字幕が見えにくい」「長時間PC」など、多くの人が悩むポイントをタイトルに入れているのが特徴です。

各動画は1分位内で制作されています。タイトルを見て「自分も同じことで悩んでいるな」と思ったユーザーが、さっと見られる動画に仕上げられているのです。認知度獲得と、成約率アップに効果的な手法といえます。

社員へのインタビュー動画

続いて、社員へのインタビュー動画をご紹介します。

藤田金屬株式会社

藤田金属株式会社は、金属加工会社です。自社の製品の魅力や金属製品の重要性を訴えかける企業紹介型のインタビュー動画になっています。

動画の冒頭はやや自虐的な紹介から入り、視聴者の興味を引くように編集されているのが特徴的です。ナレーションによる力強い演出も加わり、自社製品の金属ともマッチしています。

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社

MISI ONEDAY ~若手社員のとある一日~のサムネイル

(動画:MISI ONEDAY ~若手社員のとある一日~

伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社の若手社員インタビュー動画です。2021年度入社の社員2名に密着するスタイルで動画が構成されています。

特徴的なのは、2人の社内活動がクロスオーバーするような構成でしょう。時系列順でどのような仕事をしているのか解説する動画は多いですが、2名を同時進行で交互に写すことで、より多角的に社内業務を理解できます。

ドキュメンタリー番組風のおしゃれな編集や、会社のテーマカラーを用いた色使いなども参考になるポイントです。

すかいらーくグループ

ガストやバーミヤン、ジョナサンなどを運営する「すかいらーくグループ」の新入社員インタビューです。アシスタントマネジャーとして活躍している社員が、どのような気持ちで入社を決めたのか、どのようなときにやりがいを感じるのかを語っています。

就活生の多くは「やりがいを感じられるか」「職場の雰囲気はよいか」「どのような仕事を任されるのか」などを不安に感じます。インタビューを通じて実際に仕事をしている人の生の声を聞けるのは、就職する際の安心感や、企業への信頼感を高めるのに効果的でしょう。

代表へのインタビュー動画

最後に、企業の代表へのインタビュー動画をご紹介します。

高橋ニット株式会社


高橋ニット株式会社は、新潟県にある創業60年のニット製品会社です。企業紹介動画として、代表や取締役のインタビューがまとめられています。

会社の代表インタビューから始まり、実際にニット製品を生産している工場などの様子が音楽とともに紹介される点が特徴的でしょう。動画の中盤では、各課の従業員が自社製品への思いや、労働環境の快適さなどを自然な笑顔で話しています。

全日本空輸株式会社(ANA)

旅客業大手である全日本空輸株式会社(ANA)の新社長インタビューです。

新社長である井上氏の経歴や経営ビジョンが語られています。どのような経験を活かして会社をどのようにしていきたいかが伝わる内容で、既存顧客や投資家向けに制作されている動画といえるでしょう。

動画は、インタビュアーの自己紹介と、社長の入室シーンからスタートします。入室シーン・撮影シーンなどを入れることで、第三者目線で制作している印象が強まり、高圧的な印象が弱まります。

フラットな立場から情報を伝えたいことや、謙虚な姿勢で取り組むことを印象づけたい場合に効果的な手法といえるでしょう。

トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車の新型クラウンに関する、豊田章男社長と中嶋裕樹プレジデントのインタビュー動画です。開発工程において行われた議論が赤裸々に語られており、どのような困難があったのか、両氏がどれほどの熱意をもっているのかが伝わってきます。

この動画では、新型クラウンの外観や性能的特性にはあまり触れられていません。両氏がどのような会話をしてきたのか、どのような関係性なのか、どのような経緯で新型クラウンが開発されたのかにフォーカスしています。

両氏の関係性や熱意を感じて、新型クラウンだけでなくトヨタ自動車そのものに関心をもてるような内容になっていることが、非常に特徴的な動画です。

おわりに

インタビューする男女を写すカメラ

現代では、インタビュー動画を発信できるプラットフォームが充実しており、いつでも動画を視聴できる環境が整っています。インタビュー動画は商品や企業の魅力をわかりやすく紹介できるコンテンツで、多くの企業が制作しているということがおわかりいただけたのではないでしょうか。

企業の魅力は実際に働いている従業員や関係者にしかわからない部分が多いです。インタビュー動画として公開することで、ユーザーに安心感や信頼感を与えることができます。

ぜひ本記事を参考に、インタビュー動画の制作を検討してみてはいかがでしょうか。

WEBでのお問い合わせはこちら