コラム

Ruby言語のイメージ
Web・グラフィックデザイン

【超初心者向け】Ruby on Railsのメリットやできることを知ろう!

Webアプリケーションの開発は、プログラミング言語と関連するフレームワークを用いて行われますが、趣味レベルからビジネスレベルまでRubyという言語とRuby on Railsというフレームワークを用いた開発が広く行われています。
今回はRuby on Railsについて概要や実現できること、実際にRuby on Railsフレームワークを用いて開発されたWebアプリケーションについて解説していきます。

Ruby on Railsとは

ruby on railsと書かれたPC

Ruby on RailsはWebアプリケーション開発を行うためのフレームワークです。アプリケーションを作成するために必要な機能がパッケージ化されています。

アプリケーションを作成するために必要なコードの量が少なく、多くの機能を実現できる点が特徴です。Ruby on Railsには2つの基本理念があります。

Don’t Repeat Yourself(DRY)

同じことを繰り返さないという理念です。ある情報について二箇所以上に記載することは避けます。これによりアプリケーションに変更が生じた際にも一箇所のみ修正すれば良いです。コードを保守しやすくなったり、バグを減らせたりすることもメリットとして挙げられます。

Convention Over Configuration(COC)

設定より規約が優先されるという考え方です。

他のフレームワークは、設定を逐一記載することでソースコードが大量になってしまう傾向にあります。Ruby on Railsでは、過去のコーディング経験や監修をもとにして各設定にデフォルトを設けています。そのため複数人で開発する際にも、開発者それぞれが共通の設定を利用することで開発工数の削減を実現しています。

Ruby on Railsではいかなるときでも規約に則ってコーディングすることでソースコードの量を減らすことができるのです。

MVCモデルである

Ruby On RailsはMVCモデルに分類されます。MVCモデルとはアプリケーション開発においてユーザーインターフェースとビジネスロジックを分離するデザインパターンのことです。Model、View、Controllerに分けて開発を行います。

Modelはデータの処理や操作を司ります。データベースへのアクセスやデータの取得、分析や処理といった機能面を担当しています。一方で入出力や可視化などの処理は行いません。開発ではModelにビジネスロジックを記載します。

Viewは入出力を司ります。Controllerを介してModelから情報を可視化したり、ユーザーからの情報をControllerに連携しModelに処理させるといった役割を果たしたりします。開発ではViewユーザーインターフェースを記載します。

Controllerはユーザーから入力を受け取り、命令へ変換してModelとViewへ送る役割を果たしています。自分自身で入出力やビジネスロジックの実行は行いません。

MVCモデルを用いると、機能を分離できるため作業を分担でき効率的に開発を行えるほか、プログラムの独立性が高まり、機能変更などを柔軟に行えます。

ユーザーのブラウザがRuby on Railsのアプリケーションに送信されたリクエストは、Webサーバーで受け取られてリクエストの種別を切り分けられます。判定の結果、Ruby on Railsアプリケーションへのリクエストだった場合、アプリケーションへリクエストが届きます。

ユーザーからの入力情報はURLですが、URLをControllerへ渡し、適切な処理を行えるようModelへ連携されます。処理が完了するとその内容が再度Controllerへと渡り、Viewで出力されてユーザーへ返却されるという仕組みです。

RubyとRuby on Railsの違い

RubyとRuby on Railsを比べるイメージ

RubyとRuby on Rails、よく一緒に聞く言葉かと思いますが、その違いはなんなのでしょうか。

Ruby

Rubyはオブジェクト指向のプログラミング言語です。オブジェクト指向はプログラムを手順ではなく、モノ自体と操作に分けて作成する考え方です。

また、Rubyはスクリプト言語です。プログラミング言語のなかで、比較的簡単に記述や実行を行うことができる言語を指します。スクリプト言語であるため、比較的手軽にプログラミングができます。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、Rubyを用いて作られたWebアプリケーション開発用のフレームワークです。

フレームワークとは、開発を行う際に頻繁に必要とされる基礎的な機能を集約し、提供してくれるものです。主にWeb開発においては、ライブラリと呼ばれるよく使う機能がパッケージ化されているものが提供されています。フレームワークはライブラリをまとめたもので、効率よくWeb開発を行うのに寄与します。

Ruby on RailsはSNSやマッチングプラットフォーム、オンラインゲームや社内業務システムなど、活用範囲が広いフレームワークです。

Ruby on Railsでできること

Ruby on Railsでできること

Ruby on Railsでできることにはどんなことがあるのでしょうか。

Webアプリケーションの開発

Ruby on RailsはWebアプリケーション開発用に最適化されたフレームワークであるため、実装したい機能に応じてパッケージが用意されており効率的に開発を行えます。

一方で様々なパッケージが用意されている分、ソフトウェア内部でどういう処理が行われているのかが見えにくくなります。Rubyを用いた開発を体系的に理解するためには、パッケージ内でどのような挙動があるのかを理解する必要があります。

ブログサイトやECサイト、スクレイピングやSNSサービスなど幅広く開発できるフレームワークです。

スマートフォン向けネイティブアプリケーションの開発

iPhoneアプリはObjective-CやSwift、AndroidアプリはJavaがネイティブ言語として利用されていますが、Ruby on Railsを用いて開発することも可能です。iOS、Androidそれぞれを開発するためのライブラリも整っています。

しかしライブラリを利用しないと開発が難しいため、Rubyがネイティブアプリを作るのに最適な言語であるとは言い難いでしょう。

社内業務システムの開発

Ruby on Railsは開発スピードが速いため、業務要件が短いスパンで変わるような社内システムの構築に向いています。

Ruby on Railsを使うとなにがいいの?

ruby on railsを使う開発チーム

Ruby on Railsを使うメリットについて知っておきましょう。

プログラミング初心者でも開発しやすい

Ruby on Railsに用いられる言語Rubyは、プログラミング言語の中でもシンプルで書きやすく、開発のためのライブラリを数多く備えているため初心者でも抵抗なくコーディングできます。

また、開発方法について日本語で解説している書籍やWebサイトも多く一般的な機能であればそれらを参照しながら実装できます。

開発スピードが速い

Ruby on Railsを用いてパッケージを利用することで、Rubyを直書きするよりコーディング量を圧倒的に減らせます。また、Ruby on Railsではコーディングや開発のルール、手順が決まっているためそれに沿って開発していくことでスムーズにアプリケーションの開発が可能です。

機能修正しやすい

Don’t Repeat Yourselfという基本理念があるため、同じコードを2箇所以上に書かない上、MVCモデルによってユーザーインターフェースとビジネスロジックが分離されています。そのため機能を追加する際も1つのソースコードを各部品に利用できるため、手間がかかりません。

Ruby on Railsを利用したWebサービス

Ruby on Railsにはさまざまメリットがあることがわかりました。このメリットを活かして様々なサービスに利用されています。ここでは、Ruby on Railsが利用されている有名サービスについて紹介します。

クックパッド

クックパッド_トップページ

国内最大級のレシピサイトです。有料会員などアカウント登録の制度があり、ユーザーからのレシピ投稿もあります。

それらの管理にRuby on Railsの機能が活用されています。

GitHub

GitHub_トップページ

複数人でソフトウェア開発を行う際のプロジェクトマネジメントに用いられるプラットフォームです。プログラムのソースコードのバージョン管理やコメントなどを用いてディスカッションをする機能などが実装されています。

ソースコードやユーザーアカウントの管理などにRuby on Railsの機能が活用されています。

クラウドワークス

クラウドワークス_トップページ

国内最大級のクラウドソーシングサービスです。フリーランスや副業を探している人々と、特定のスキルを持った企業とを繋ぐ会員制のサービスです。

クラウドワークス上で送金もできるなど、Ruby on Railsを利用した開発によって実現されています。

Ruby on Railsを学ぶにはどうしたらいい?

便利で初心者でもはじめやすいとされるRuby on Railsですが、実際にどう学んでいけばよいのでしょうか。

おすすめの学習サービスや書籍をご紹介しますので、興味のある方はぜひ確認してみてください。

オンライン学習サービスを利用する

Web上で公開されている学習サービスを活用して勉強しましょう。各サービスで学習用のカリキュラムが組まれており効率的に学べます。

また、実際にコーディングすることで理論的だけでなく感覚的にも理解できます。自分自身が入力したプログラムが実際に動く成功体験が、学習意欲をかき立てることも少なくありません。

株式会社Progateが運営するサービスです。主に初学者用のサービスで、Webサービス開発に必要なプログラミング言語やフレームワークの学習コンテンツが揃っています。

オンライン学習サービスは動画サービスが多いなかで、Progateはテキストがスライド式になっており、自分のペースで学習を進められます。自身でコーディングをするコンテンツもあるため、実際の開発を意識しながら学ぶことができます。

キラメックス株式会社が運営するサービスです。

オンライン完結型のため自分のペースで学習を進められる上、カリキュラム終了後も動画を閲覧できるため安心して受講できます。

書籍を読む

書籍での勉強は、環境構築からフレームワークの仕組み、利用方法などを体系的に理解したい方におすすめです。オンライン学習サービスにはコンテンツ視聴の期間が設けられているものがありますが、書籍であれば半永久的に参照可能です。

一方でRuby on Railsは時々バージョンアップされ新しい機能が追加されることがありますが、オンラインコンテンツと違い書籍ではキャッチアップできませんので注意しましょう。

たった1日で基本が身に付く!Ruby on Rails超入門

出版社:技術評論社

初心者でも環境構築を行い、基本的な開発やデータベースの利用を行えるように設計されています。分量も多くないため初学者におすすめです。

ゼロからわかる Ruby 超入門

出版社:技術評論社

プログラミングが初めての方へ向けた入門書です。これからプログラミングをこれから始めたい方,他の言語を使ったことがあるがRubyは初めての方などに最適な1冊です。

Ruby on Rails 6 実践ガイド

出版社:インプレスブックス

著者が試行錯誤を繰り返した上でのベストプラクティスを提供した1冊です。読者は、実際に業務システムを構築しながらRailsのさまざまな機能、方法、作法、メソッド、テクニックを学ぶことができます。

Ruby on Rails 5アプリケーションプログラミング

出版社:技術評論社

Ruby on Railsのバージョン5を対象とした学習本ではありますが、おすすめの1冊です。MVCモデルに沿って、モデル、ビュー、コントローラーの開発方法や、テスト手法、クライアントサイドの開発などRuby on Railsフレームワークにおいての機能を網羅的に開発しています。

基礎的な内容から高度な機能の利用方法まで解説されているため、初心者から上級者まで参考になる一冊です。

改訂4版 基礎Ruby on Rails

出版社:インプレス

Rubyの基礎からRuby on Railsを用いた開発手法まで、アウトプットを想定した形で解説しているため、そのまま自分自身の開発に活かせる内容です。

Ruby on Railsを利用するためには初期環境構築設定を行う必要がありますが、丁寧に設定方法が解説されているため参照しながら環境構築を行うことができるでしょう。

おわりに

Rubu on Railsで開発する男性

いかがでしょうか?

Ruby on RailsはRubyを利用したWebアプリケーション開発のためのフレームワークです。Webアプリケーションはもちろんですがスマホ向けのネイティブアプリや社内業務システムなど幅広く開発に利用されています。

日本語の書籍やウェブコンテンツも充実しているため、自分に合う学習方法とペースで習得を目指しましょう。

WEBでのお問い合わせはこちら